ガーグリップをインプレ!ホルスター付きで便利

ガーグリップを出してみた

こんにちは。10年以上使っているフィッシュグリップをワニグリップからガーグリップに変更してみました。変更理由は、ホルスターが付いているのが便利そうだな〜と。

フィッシュグリップ&プライヤー
フィッシュグリップ&プライヤー

ワニグリップもホルスター部分を釣具屋で注文すれば2,000円ぐらいで購入できるらしいのですが、せっかくなので、形状の違うガーグリップにしてみたというところです。↑写真左がワニグリップですね。かなり使いやすく愛用しています。もちろんこれからも使います。

ということで、ガーグリップを写真と動画でレビューしたいと思います。

目次

ガーグリップをインプレ!ホルスター付きで便利

ガーグリップ
ガーグリップ

ガーグリップ、細くて鋭い牙の生えた長い口を持つアリゲーターガーから取ったんでしょうか。印象的にはそんな感じです。カラーは3色あって黒と茶色と緑です。で、黒を選んでみました。

用途としては
用途としては

メイン用途としては、アジやメバルというよりも、もう少し大きめなタチウオやチヌ類などでしょうか。もちろん、アジやメバルにも使えると思いますが、より大きな魚でも行けるという感じ。

ちなみに、実経験から言うとワニグリップだとデカイ太刀魚が暴れると正直掴みづらく、若干噛まれそうで怖いです。アジングやメバリングだけを考えるならワニグリップのサイズがベストチョイス。

ガーグリップの内容物

ガーグリップを出してみた
ガーグリップを出してみた

さて、箱から出してみました。製品はかなりカッチリした感じで好印象。尻手ロープを外すための六角レンチが付属しています。

裏側
裏側

六角レンチが無いと外せない仕様です。尻手ロープの両端に小さいカラビナを付けて、ワニグリップも使えるようにしようかな。

尻手ロープ
尻手ロープ

尻手ロープもかなりしっかりした物で安心。

ガーグリップ本体
ガーグリップ本体

グリップを離した状態で口が開きます。

閉まった状態
閉まった状態

グリップを閉めた状態。軽い力で閉まるので指先だけでもOKでした。

ホルスター+ガーグリップ
ホルスター+ガーグリップ

ホルスターに挿入した状態。硬すぎず、緩すぎない適度な圧力感になっています。良い感じ。

ホルスターを装着してみた

装着!
装着!

ズボンに引っ掛けるも良し、カラビナでベルトループにぶら下げるも良し。

ホルスター部
ホルスター部

ズボンに引っ掛けるためのホルスター部分に「返し」のようなものが付いていて、実際にズボンにつけてみるとかなり落ち難くなっています。いや、むしろ取り外しにくいぐらい(笑)

ガーグリップとワニグリップの比較

ワニグリップとガーグリップの比較
ワニグリップとガーグリップの比較
閉めた状態
閉めた状態

愛用のワニグリップとの比較。サイズ的には似たような感じですね。

上からみたところ
上からみたところ

上から見るとガーグリップは圧倒的に細いです。

ガーグリップのホルスターにワニグリップは入るか?

ワニグリップは入るか?
ワニグリップは入るか?

せっかくなので、愛用のワニグリップがホルスターに入れば一石二鳥。でしたが、やっぱりそのままでは上手く入りませんね。

こんな感じで入れるしかない
こんな感じで入れるしかない

ガーグリップのホルスターにワニグリップを入れるなら、こんな感じ↑になります。まぁ使えない事は無さそうなので、尻手ロープの両端に小さなカラビナを付けて、すぐに入れ替えできるようにしてみても良いかもしれませんね。

製品動画を撮ってみたので参考までに!

↓動画を撮ってみたので、購入を検討されている方の参考になれば。

ガーグリップまとめ

ガーグリップまとめ
ガーグリップまとめ

第一精工のフィッシュグリップ「ガーグリップ」、ホルスター付きって今まで使ったことが無いですが、超便利で良いですね。特にテトラ上などや物を置きにくい釣り場やポイントで非常に重宝します!

ワニグリップも10年以上使っていますが、全く壊れる気配もないので第一精工のアイテムは信頼性も高いですね。ガーグリップは既に使っている人も多そうですが、しっかりした製品なのでおすすめですよ!

ガーグリップを出してみた

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次