今年やってみたい釣りの1つがヒラマサキャスティング。ジギングでヒラマサを釣ったことはありますが、オフショアキャスティングで釣った事はありません。ってことで、初心者目線でヒラマサキャスティングに必要なタックルや仕掛け、釣り方など色々調査!続々とキャスティングアイテムが着弾しています(笑)
ヒラマサキャスティングとは?
ヒラマサ(平政)は大型なものになると30kgを超えるような個体もいて、そのパワフルでスピーディーなファイトからキングフィッシュとも呼ばれます。ヒラマサの釣り方としては、ジギングや餌釣りもありますが、トップウォータープラグに飛びつくヒラマサキャスティングがやっぱりエキサイティング。非常に魅力的な釣りです。
シーズン
ヒラマサは年中狙える魚ですが、特に春(4月〜5月)と梅雨明け後の夏(7月〜8月))・秋(9月〜11月)が狙い目のシーズン。春は産卵を控えた個体の荒食いタイミングでいわゆる「春マサ」と呼ばれます。そして産卵から回復した個体が狙える「夏マサ」がベストシーズン。冬場は一発の大型が期待できるシーズンという感じです。
ヒラマサキャスティングのタックル
ロッド
長さ
7ft中盤〜8ft中盤ぐらいまでの長さのロッドを使います。短くて軽い方が船上での取り回しは良いですが、キャスティングの飛距離はロッドが長い方が有利。8ft前半ぐらいのロッドが標準的です。私は8ft3inchのロッドを最初に購入しました。
ロッドパワー(硬さ)
ヒラマサキャスティングではMからXHぐらいまでのパワーのロッドを使います。メーカーによってパワーの規定が異なりますが、基本的には扱うプラグの重量を基準にポイントや時期に合わせて選びます。色々なポイントで使用できる汎用的パワーはMHクラス(ルアー範囲〜120g)あたりになります。できればMHとHやMやHぐらいの2タックルぐらい揃えて持ち込みたいところ。
リール
リールのサイズ(番手)
ヒラマサキャスティングでは大体PE4号〜PE10号までのラインを使います。最低でも200mは必要なので、自然とリールサイズも大きくなりますが、リールのサイズとしては10000番〜18000番を使う人が多く、その中でも14000番(PE6号300m、PE8号200Mが巻ける)が一番良く使われているサイズとなります。
ギア比
好みの部分もありますが、基本的にはXG(エクストラハイギア)やHG(ハイギア)が良いです。理由としては、プラグ操作や回収がやりやすいためです。
ヒラマサキャスティングの仕掛け
ルアー(プラグ)
ヒラマサキャスティングなどオフショアキャスティングゲームと言えば大型プラグ。14cmぐらいから24cmぐらいまでのペンシルベイトやポッパーなどを使います。樹脂製のモノやハンドメイドのウッドプラグなどもあり値段も形状や動きも様々。ヒラマサキャスティングはプラグ自体にも非常に魅力があると個人的には感じています。ハンドメイドの有名プラグが段々欲しくなってきますが、欲しくても定価では殆ど売ってないので、釣具店の入荷タイミングにすぐ買わないと手に入らないみたい。また、オフショアキャスティング用プラグはモノによってはプレミアム価格になっているので定価を確認してから購入しましょう。
ペンシルベイト(ダイビングペンシル)
ヒラマサキャスティングに欠かせないのが、ペンシルベイト(ダイビングペンシル)。フローティングタイプのものから、シンキングタイプのモノまで色々とあります。19cm前後のサイズが一番良く使われます。人気なのは別注ヒラマサやラピードなど。
。フローティングタイプのものから、シンキングタイプのモノまで色々とあります。19cm前後のサイズが一番良く使われます。人気なのは別注ヒラマサやラピードなど。
ポッパー
スプラッシュとゴボゴボッという音と泡を纏わせて魚を寄せるのがポッパー。深場からの誘い出しやナブラが湧いている時の捕食音や状況を再現する場合などに使います。ポッパーが有効な場面もあるので手持ちに用意しておきたいプラグです。最近はペンシルベイトの良さとポッパーの良さを合体させたようなプラグもあります。
PEライン
メインラインは4号〜10号のPEラインを使用します。飛距離を稼ぎたいのと、100gを超えるような大型プラグをキャストするので、ラインも高品質なモノを使いたいところです。6号ぐらいを基準に時期やポイントなどタックルに合わせて太さを選びます。20kgを超えるような大マサを狙う場合は8号・10号を使います。水深があるポイントであれば、ドラグを出しながらゆっくり魚を寄せてこれるので、比較的細いライン(4号や5号)でも釣る事が可能。
ショックリーダー
フロロカーボンやナイロンのショックリーダーを使用します。ナイロンを使う人の方が多いと思います。使用するPEラインの強度よりも少し強めのモノを使う感じです。例えば、6号(100LB)のPEラインには120LB、8号なら140LB〜150LBのショックリーダーという感じです。PEとリーダーの結束はFGノットやPRノットで行います。後述しているスペーサーシステム(スクラム)と併用したラインシステムを組みます。
スペーサーシステム(スクラム)
数年前から流行っているラインシステムの1つが「スペーサーシステム」。スクラム16という名前の16本撚りの中空アシストラインをメインPEラインの先に60〜70cmぐらい被せて使います(スクラム16の中にメインPEラインを通して使います)。スペーサーを使う意味としては、ショックリーダーとPE本線先端のガイド擦れなど劣化防止と、キャスト時のエアノット防止のためです。ヒラマサキャスティングのような太糸を使用する場合には非常に効果があるようで最近はスペーサーシステムを使っている人が多いそうです。PE6号〜8号ぐらいだと、スクラム16は5号か6号ぐらいで丁度良いです。
スプリットリングやスイベル
ショックリーダーとプラグの結束には、スプリットリングとスイベルを使用します。#5〜#8(強度150~200LBぐらい)ぐらいのスプリットリングやスイベルをプラグのサイズに合わせて選びます。リングやスイベルの重さによっては、プラグの動きに影響を与えるので動きが悪い場合はサイズを調整した方が良い場合があります。多くの場合はスイベルを使う方がラインのヨレが無くなりライン強度が維持されるので良いですが、プラグによってはスイベルを使わない方が良い場合もあります。
フック
プラグには元々フックがセッティングされているものや、フックが付属しないモノがあります。フックが付いてないプラグについては。パッケージなどに推奨フックサイズやフック重量が掲載されているので、それをもとに別途購入する必要があります。フックについては写真のようなトリプルフックやシングルタイプなどがあります。トリプルフックは2/0~4/0ぐらいを使う事が多いです。
ヒラマサキャスティングの釣り
ダイビングジャーク、ショートジャーク、ロングジャーク、ノンストップジャークなどヒラマサキャスティングでの基本的なロッドアクションやプラグの動かし方、ヒラマサのシーズナルパターンなどが解説された分かりやすい動画です。
コメント