アユイング(Ayuing)というルアーでアユの友釣りを擬似的に楽しむ釣法があります。
たしか、ダイワが作り出した造語で率先してジャンル開拓してきてたのもあり、ここ数年で結構認知されてきたように思います。
かといって、自分の周りでアユイングやっている人はいないので、まだまだ開拓中のジャンルだとは思いますが、がまかつが「ラグゼ」ブランドでこのジャンルに参入。
鮎ルアー専用ロッド「舞香」や仕掛けなどをリリース。(注)商標とかあるのか分かりませんが、がまかつは「アユイング」とは言ってないです。あくまで鮎のルアーフィッシング
鮎ルアー専用ロッド「舞香」と仕掛けがリリース
鮎の友釣りをやった事がないので、興味はありますが正直詳しくありません。
なので、このジャンル(友釣り)の業界シェアみたいなのは分かりませんが「がまかつ」ってたぶん昔から強い分野なんじゃないかと。
ということもあり、やっぱりダイワがやるならウチもってことなんでしょうか。
そのうちシマノも参入するかもですが、シマノは特に慎重な感じがするのでちょっと様子見なのかもですが。
このジャンルに入ってくるメーカーが増えると自然と人口が増えるのかもしれません。
専用ロッド「ラグゼ 舞香」
鮎ルアーロッド「舞香」は、がまかつが友釣り竿「がま鮎」で培ってきたノウハウや技術を元に作られたロッド。
特徴は大きく2つで、
- 鮎が身切れせず、バレにくい調子を追求
- ソリッドティップによる感度とルアーの操作感
普通のルアーフィッシングと違うのは、鮎がルアーを捕食するのではなく、けんか(アタック)してくる点。
オトリ操作と同じ感覚でルアーを操り、鮎がいるポイントに向けてルアーを流してくるという動作が行いやすいように設計されているロッド。
ラインナップは2種類用意されていて、調子は基本的に同じ。河川の規模によってキャスト性能をあげるためのレングス違いという感じ。
S810ML-solid
小~中規模河川でメインに使用していただけます。8フィート10インチという絶妙な長さで設計しておりますので操作性がよく快適にご使用いただけます。S96M-solid
中~大規模河川での使用に最適です。また小~中規模河川で使用していただいてもロッドの長さがあるぶん探る幅が広がります。
短い方がロッドは扱いやすそうですが、長い方が溜めみたいなのも効きそうなので、個人的には長い方を使ってみたいと思いました。
スペック表
モデル | 標準全長(ft/cm) | 価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | パワー | ルアーウエイト(g) | 適正ライン(PE/号) | 適正ライン(ナイロン/lb) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S810ML-solid | 8’10″(269) | 33,000 | 110 | 139.0 | ML | 5~18 | 0.4~0.8 | 3~10 |
S96M-solid | 9’6″(290) | 33,000 | 110 | 150.0 | M | 7~21 | 0.4~0.8 | 3~10 |
専用仕掛けも2種類用意されている
鮎ルアーの専用仕掛け(針)が2種類リリースされています。
友釣りをしている人には、馴染み深そうですが「T1 全」っていうオールラウンドに使える針を使ったワンデイパック「舞香3本錨」ってやつが発売されています。
基本は友釣りと釣れ方が一緒なので針も友釣りと同じものが使われています。
違いとしては、ルアー用はルアーを動かすことを前提にしているので、張りのあるフロロカーボンを使用しているとのこと。
もう1つは舞香 3本ヤナギ T1 貫チラシ。シングルフックが3つ縦向きに並んだ形状で、説明によると「追い気の少ない群れアユ狙い」との事。活性低めのときに使うやつってことかな。たぶん。
鮎ルアーの最初の一歩がもっと気軽になったら良いな
鮎ルアーは、遊漁券も必要ですし他の釣り(釣り場)に比べてルール(ローカルルールも?)が厳しそう印象があります。友釣りをやってる人からしたら、近くでやられると嫌だ!とかもありそうな気がするんですよね。
FaceBookでコメント頂いたので追記しました。ありがとうございます!
注意するポイントとしては、
- 友釣り師との距離は10m以上とること(近すぎるとトラブルになりやすい)
- 各河川によってハリスの規定がある(ハリス止めから20cm以内が多い)
- 基本的なマナーは守る(他の釣人の隣に入る時は声掛け、挨拶してから)
もちろん、河川側で鮎ルアーができる場所は決められているとは思いますが、海のライトゲームのようにふらっと行って楽しめる感じでは無いので、このあたりがもう少し分かりやすくなると、鮎ルアーをする人も増えそうかな〜。個人的にもやってみたいと思ってるし、自分で釣った鮎の塩焼き食べたいし。
ということで、この夏の鮎シーズンに向けて気になる方はチェックしてみて下さい!
コメント