ダイワからショアジギング専用ロッド「ショアスパルタン スタンダード」が登場。手頃という値段では無いですが、既に発売中の「ショアスパルタン」や「ショアスパルタン コースタル」と比べて値段が抑えられた本格的なショアジギングロッドです。青物やヒラメなどを狙ってサーフから思い切りぶん投げたいですね!
目次
ダイワ「ショアスパルタン スタンダード」の特長
一昨年ショアスパルタンが発売され、去年(2016年)ショアスパルタン コースタル、そして今回(2017年)ショアスパルタン スタンダードという順に登場。
価格的にはショアスパルタンが5万円台後半、コースタルが4万円台後半、スタンダードが3万円台中盤〜後半と松竹梅って感じのラインナップになっています。
ショアスパルタンはガイドにチタンフレームとブランクに3DX(3軸クロス)を使用、コースタルはナノアロイテクノロジーを使ったHVFナノプラスをブランクに使用しています。ガイドの付け方などに違いはあるようですが、それ以外は3モデルともに同じような感じです。
↓ざっと並べてみるとこんな感じ。
実売はざっくり1万円引いたぐらいなので、ショアスパルタン スタンダードも2万5千円〜3万円ぐらいになりそうですね。
スクロールできます
ショアスパルタン | ショアスパルタン コースタル | ショアスパルタン スタンダード | |
ブランク | 高密度HVFカーボン | HVFナノプラス | 高密度HVFカーボン |
ガイドなど | チタンフレームガイド | ステンレス? | ステンレスフレーム+SiCリング |
ネジレ抑制 | X45 | X45 | X45 |
ブランク補強 | 3DX(3軸クロス) | ||
継ぎ目 | V-ジョイント | V-ジョイント | V-ジョイント |
価格帯 | 5万7000円〜5万9000円 | 4万7000円〜4万9000円 | 3万5000円〜3万7000円 |
実売(amazon調べ) | 4万円台後半 | 35000円前後 | 2万5千円〜3万円ぐらい? |
ショアスパルタン スタンダードのラインナップと発売日
スクロールできます
対象魚 | 全長(m) | 継数 | 自重(g) | ルアー(g) | PEライン | 価格(¥) | |
96M | 1~2kgクラスの青物 | 2.89 | 2 | 245 | 15-60 | 1-2 | 35,000 |
106M | 1~2kgクラスの青物・ヒラスズキ | 3.20 | 2 | 260 | 15-60 | 1-2 | 36,000 |
96MH | 3kgクラスまでの青物 | 2.90 | 2 | 250 | 25-90 | 1.5-3 | 35,500 |
100MH | 3kgクラスまでの青物 | 3.05 | 2 | 265 | 25-90 | 1.5-3 | 36,000 |
106MH | 3kgクラスまでの青物・ヒラスズキ | 3.20 | 2 | 未定 | 25-90 | 1.5-3 | 36,500 |
96H | 5kgクラスまでの青物 | 2.89 | 2 | 275 | 30-100 | 3-5 | 36,000 |
106H | 5kgクラスまでの青物・シイラ | 3.20 | 2 | 未定 | 30-100 | 3-5 | 37,000 |
個人的には60gまでのロッドしか持ってないので、90gまでのメタルジグを投げられるショアスパルタン スタンダード106MHあたりがいいかな〜。
ショアスパルタン スタンダードは2017年4月発売予定とのことです。これからショアジギングを本格的に始めたい方は検討してみてはいかがでしょうか。
コメント