個人的に良く使っているおすすめのアジング用ジグヘッドを紹介します
アジング用ジグヘッドは各メーカーから様々なタイプのものが発売されています。沢山有りすぎてどれが良いかは全部試せないですよね?そんな中から個人的におすすめのアジング用ジグヘッドや、形状による特長やジグヘッドの選び方などを紹介したいと思います!
アジング用ジグヘッドの選び方
アジング用ジグヘッドは2インチ〜3インチ程度のアジング用ワームに最適化されたジグヘッドです。ジグヘッドの形状やウェイト(重さ)など種類も色々とあるので釣り場の状況やアジの反応に合わせて選びましょう。
重さについて
アジングで使うジグヘッドの重さは1gを中心に軽いものだと0.2gぐらい、重たい物だと3gぐらいまで使います。
重さによる違いですが、軽いジグヘッドほど沈むのが遅くなるので、ゆっくりと鯵を誘う事ができます。ただし、キャスト飛距離が出なくなり、ジグヘッドが水中の中でどのようになっているか重みを感じるのが難しくなります。
反対にジグヘッドが重くなるとキャストしやすくなり、ジグヘッドの重みも手元に感じやすくなるので扱いやすくなりフォールスピードも速くなります。
速いフォールよりもゆっくりフォールさせた方が鯵を釣りやすい場合が多いので軽いジグヘッドを使いたいところですが、慣れるまでは手元にジグヘッドの重みが感じされる1gぐらいの重さから使いましょう。
使用するジグヘッドの重さの目安は下記。
- ジグヘッド単体の釣りだと0.5g~1.5gの間ぐらいで1g前後を良く使います。
- フロートやキャロなど遠投する場合は0.5gぐらいの割と軽めのジグヘッドを使いふわふわさせるイメージで使います。
- 水深が10m以上あるような深場の場合、2g~3gぐらいの重めのジグヘッドを使う事が多いです。軽すぎると時間がかかり過ぎて底まで探れない。ただし、アジが浮いてる時や軽いのじゃないと反応しない場合は軽いのも使います。
- バチコンアジングの場合はできるだけナチュラルにワームを動かしたいので0.2~0.3gぐらいの極軽量なジグヘッドを使います。
アジング用ジグヘッドは釣り場や釣り方によって重さを変える必要があります。
ヘッド形状の違い
アジング用ジグヘッドにも色々な形状があります。
ヘッド形状による影響は水の抵抗が異なる事。つまり、水の抵抗が小さいモノ(水切れが良い)から水の抵抗を受けやすい(水切れが悪い)ヘッド形状があるという事です。
水の抵抗が少ない形状は、フォールスピードが速かったり、左右にダートしやすかったり。反対に水の抵抗を受けやすい場合はフォールスピードが遅かったりします。
リアクションで食わせるような場合を除いては、どちらかというとアジングでは水の影響を受けやすい(フォールスピードが遅い)ジグヘッドを使います。
丸型(ラウンド)のジグヘッド
アジング定番のジグヘッド形状が丸型(ラウンド)のジグヘッド。ある程度水の抵抗があるので「水中のどこにジグヘッドがあるか分かりやすくフォールスピードもゆっくり目」という特徴があります。基本的にはこの形状のジグヘッドで良いと思います。
レンジキープ型のジグヘッド
ラウンド型よりさらに水の抵抗を受けやすく工夫されているジグヘッド。水抵抗によりゆっくりフォールさせたい、レンジをキープしたい場合に有効。また引き抵抗が高いのでリグがどこにあるか掴みやすいなどの特長があるジグヘッド形状。ラウンド型とともにレンジキープ型はアジングに有用です。
ダート型のジグヘッド
先細形状のジグヘッドはロッドアクションを入れる事で左右のダートアクションができます。魚のリアクションバイトを引き出すためのヘッド形状です。アジングでも有効な場合はありますが、どちらかというと根魚などに効果的です。
フックの形について
フック部分にも色々な形があります。簡単にいうと開き気味でフッキング重視か、閉じ気味でバレにくさ(キープ力)重視というのがフック形状です。アジングではフッキング率を重視した「オープンゲーブ」と呼ばれる開き気味のフック形状が多いです。また、フック自体の太さにも種類があって、細い方が刺さり易いです。30cmを超えるような大型アジ狙いの場合は細軸フックだと折れる事もあるので太軸フックのモノを選びます。
おすすめのアジング用ジグヘッド
レンジクロスヘッド(土肥富)
アジングでメインに使っているのがレンジクロスヘッド。名前の通りレンジキープ力に優れおり細軸で非常に刺さりが良いのが特徴。愛用のアジング用ジグヘッドです。
SWライトジグヘッドSS(月下美人)
ダイワのSWライトジグヘッドSSは手頃で、ダイワの製品という事もあり殆どのショップで手に入ります。サクサス加工によって針先がすごくシャープで刺さりも良いコスパの高いジグヘッドです。ジグヘッドは消耗品なので、値段が安いのは助かります
ヘッド部分が真っ黒なバージョンと、夜光バージョンがあります。夜光バージョンは常夜灯下、表層など光が届くエリアではシルエットがぼやけるのでアピールしたくない場合に最適。
逆に黒はシルエットがはっきりでるので、しっかりアピールしたい場合におすすめです。光が届かない深場や暗いエリアなどでは、夜光がアピール力が高いです。
バランサーヘッド(カルティバ)
カルティバのバランサーヘッドは割と値段も抑え気味なのがグッド。0.2gと非常に軽量なものからあるのも良いです。フロートリグやMキャロのアジングで良く使っています。
ワームキーパーが付いているので、ワームがズレにくいのが非常に良いです。刺さりも良く気に入ってます。
アジスタ(TICT)
ラウンド型でヘッド前面側が少し平たくなっており、水受けが良くジグヘッドの場所を感知しやすいので使い易いです。サイズ感など使い易いんですが、1点、金針がちょっと錆びやすいので、何回も使いたい人は釣行後に水洗いした方が良いです。SS〜Mまでサイズのバリエーションも豊富で、あらゆるアジングにセレクトできるのが良いですよ。
Ar.ヘッド ジャックアッパー(アルカジックジャパン)
アジング、特に豆アジ〜子アジ狙いの時に使うジグヘッドが、アルカジックジャパンの「Ar.ヘッドジャックアッパー(jack upper)」シリーズ。鯵をエサで釣るための「アジ鈎」を使っているので、フッキングしやすくバレにくいです。
豆アジにはAr.ヘッド ジャックアッパー ナノ(Nano)
ジグヘッド「ジャックアッパー ナノ」は特に豆アジの時に有効。がまかつの複合表面処理加工「ナノスムースコート」を施したスーパーファインワイヤーを使用した「#12」という小さいフックに「0.4、0.6、0.8、1.0、1.3g」の5種類の重量がラインナップされています。
豆アジや小型のアジが多い時期に、おすすめのフックです。ただ、置いてるとこが少ないような気もします。
アジのショートバイト対策にアシストフックが便利
ジグヘッドではありませんが、特にアジングでのショートバイト対策に有効なアシストフック(サポートフック)です。アタリはあるけど、どうしても掛けれない時なんかに使うと、そこそこ釣れます。最終手段かな。
ジグヘッドケースもおすすめ
愛用のジグヘッドケース「メイホウ ランガンケース」は、ジグヘッドが両面入るので便利。そんなにジグヘッドは入れないって人は片面はジグヘッド、片面はワームや小物を入れられるバージョンもあります。
それと、ジグヘッドのサイズ(重さ)管理には、第一精工「ウェイトフラグス」というのを使ってます。ジグヘッドを袋から出しちゃうと、何グラムか分からなくなるので整理する際に重宝します。写真の黄色いフダみたいなやつを、スリットに差し込むだけです。
お気に入りのアジング用ジグヘッドを見つけよう!
アジングのジグヘッドにも様々な形状やウェイトがあります。全部を試す事はできませんが、釣り場や状況に合わせたものを選択することで、釣果が大幅に変わってくると思いますよ。お気に入りのジグヘッドを見つけて使い込むのがおすすめですよ!