タイラバフックの選び方やセッティングについて紹介します。よく使うおすすめのタイラバフックも何種類か紹介。シーズン本番までもう少しのタイラバ、私もそろそろ準備に取り掛からないと! ※ページ下部でお気に入りタイラバフックのアンケートやってるので、良かったら参加してください。
タイラバフックとは?
タイラバフックとは、タイラバヘッドやネクタイ、スカートと合わせて使う「タイラバ専用フック」の事です。フックは他の釣りでも勿論重要ですが、真鯛を狙うタイラバはフック選びやセッティングが重要で釣果に大きく関わってきます。
タイラバフックの選び方
タイラバフックはサイズ・形状・素材など色々な種類があります。↑写真のようなセッティング済みの既製品もありますし、タイラバ用フックのみを購入してきて自分でアシストライン(ハリス)を結んで好みの長さや針数にする事もできます。自作は何となく難しそうだと思われるかもしれませんが、手間がかかるだけでそんなに難しくありませんし、自作する方が安くできるのでおすすめです。
フックサイズについて
タイラバフックは基本的に小さめのフックを選ぶ方が良いです。理由はいくつかあって(1)目立ちにくい(2)吸い込み易く真鯛の唇にフッキングしやすい(3)小さい方がフック自体も軽いのでタイラバの動きを妨げにくいなど、とにかく小さいフックの方がフッキング率があがります。
ただし、真鯛の歯は強力なので強度も必要。70cmや80cmといった特大サイズの大鯛が良く釣れるエリアもあります。ですので、小さめの方が良いですが真鯛のサイズに比べて小さすぎると、針が伸びたり、最悪針が折れてしまう場合もあるので注意が必要。ちなみに、個人的には紅牙のSSぐらいのサイズやジガーライトマダイの7~8号ぐらいの使用頻度が高いです。
刺さりの良いフックが良い
当たり前ですが、やはり刺さりが少しでも良いタイラバフックを選びたいところです。最近はフックに「フッ素コート加工」されているものが多いです。daiwaだとSaqSas(サクサス)とか、ガマカツだとナノ・スムース・コートなんかがフッ素樹脂コートの代表例だと思います。
フックのセッティングについて
タイラバフックのセッティングについてです。セッティングするフックの本数(針数)は2本ぐらいがおすすめ。3本針や4本針などもあります。また、タイラバヘッドからフックまでの長さは基本的には短めで良いです。目安はヘッドから出る長さを2cm〜4cmぐらい。地獄掛の(内向きに平行に2本鈎を付ける)場合は、3cm〜4cmぐらい。段差を付けたフックを作成する場合は、一方を少し短めの2cmぐらい、もう1方を3cmか4cmぐらいにするとタイラバネクタイの中への収まりも良い感じです。既製品も大体、この範囲ぐらいで作られているように思います。
おすすめタイラバフック
ジガーライトマダイ(オーナー)
カルティバ(Owner)から出ているタイラバフックがジガーライトマダイ。「早掛け」と「向こう合わせ」の2種類のタイプの針が用意されていて、早掛けは刺さりやすさ重視、向こう合わせは貫通性能を重視しており、それぞれ針の形状が若干異なります。フックのみも売ってますし、
↑写真のようなタイラバヘッド以外のセットなども売ってます。人気もある定番タイラバフックで愛用者も多いです。
1本は早掛け、1本は向こう合わせが予めセッティングされたタイラバ用フックもあります↓
紅牙 フックSS(ダイワ)
ダイワから発売されているタイラバ用フックが紅牙フックSS。SS=サクサスという名称の略なので間違わないようにしましょう。SSS・SS・S・M・Lの5サイズといつからあったのか知らないのですが、LS-LLとLS-3Lというスリムだけど大きいサイズがラインナップされています。紅牙フック KPという「ケイムラ塗装」されたバージョンもあって、そっちはピンク色のフックになってます。
サーベルポイント (がまかつ)
がまかつ(ラグゼ)から発売されているのが、サーベルポイント ファインマスター。フッ素コーティング「ナノスムースコート」が施されていて刺さりが非常に良いタイラバフックです。サーベルポイントにはこのファインマスター以外にも種類があって、汎用的なノーマルタイプと、掛け重視のフッキングマスターという種類があります。このファインマスターは、この3種類の中では細軸で向こう合わせでの掛かりも良いので、2本針の時に一方だけセッティングするなど、他の針と混ぜて使ったりしています。
みんなの意見
こちらもCHECK
コメント