
山波商店「イサムジグ」
釣友がめちゃええよ!と絶賛するオフショア用メタルジグ「山波商店:イサムジグ」を1つ買ってみました。出来たばかりのブランドでまだ認知度も高くなさそうですが、使った人は結構良いって評判が多いみたい。口コミが口コミを呼ぶってのは良い商品って証拠ですね。
山波商店「イサムジグ」について

山波商店「イサムジグ」

吉岡 勇氏
吉岡勇氏がデザインしたジグなので「イサムジグ」という名前みたいです。
ちなみに、会社概要には株式会社マグプロダクツとあったので、ライトゲームメーカーのマグバイト(ハリミツ)が本体なのかもですね。オフショア用と渓流用のアイテムを山波商店でやるのかな〜と思います。
イサムジグの特徴
京都・丹後エリアの豊かな海で対ヒラマサ用に開発されたセミロングジグ「イサムジグ」。レンジごとの潮の変化を敏感に感じながらシャクリ重りの少ない軽快な操作が可能。「ジグをしゃくり続けられる」釣るための根本的な命題を追求したスペックとなっています。
また、大型アイを採用したことにより広い可動域が生まれ、エッジの効いた独特な非対称ボディーと相まってジグをしっかりと横に向かせ捕食者達に最高のバイトチャンスを与えます。
出典:山波商店
どれも釣れそうなカラーで大人買いしたくなる

ブルピンにしてみた
で、私の選んだのはブルピン180g。何とも可愛らしいアイで見た目は結構好み。

イサムジグのカラー
4種類のカラーが用意されていて、めっちゃ迷ったんですけどね。釣友はシルバーヘッドグローが実釣で良かったみたい。予算が許せば大人買いしたくなりますが、とりあえず使ってみたいので1個だけ。

ヘッドの裏側はグロー
ちなみに、イサムジグのヘッド裏側はどのカラーもグローになっています。ウェイトは150g・180g・210gの3種類。

左右非対称(表側)

左右非対称(裏側)
ボディ形状は、左右非対称で表側がスプーンのように沿っていて、裏側は船底のような形。
特徴としては、引き抵抗がかなり小さいって事でシャクってて非常に楽みたいです。それと、小さな入力(ジャーク)でも結構スライドしてくれるし、ワンピッチでも、丹後ジャークでも使い易いメタルジグになっています。
↓釣友インスタ。イサムジグ、かなり好釣だったみたい。
この投稿をInstagramで見る
山波商店の新アイテムも楽しみ!

熊よけ鈴「anone」
山波商店では現在このオフショア用メタルジグ「イサムジグ」と渓流用アイテムでもある熊よけの鈴「anone」という商品を確認する事ができます。
山波商店の公式サイトを見ると分かりますが、センス良しで、イサムジグも熊よけの鈴もかなり良い雰囲気が漂ってますね。
アングラーとしては、ツダジグみたいに人気が出すぎてプレミアムが付いちゃうのは勘弁願いたいですが、イサムジグ以外にも、これから出てくるアイテムが楽しみなメーカーですね。
コメント