船メバル用リールのおすすめを紹介!メバルサビキに最適なモデルを解説【2025年最新】

船メバル釣りは、メバルサビキやシラサエビを使った仕掛けを使ってメバルを狙う人気の釣法です。適切なリールを選ぶことで、手返しの良さやアタリの取りやすさが向上します。船メバル釣りに最適なリールの選び方とおすすめモデルを紹介します。

目次

船メバル用リールの選び方について

シマノ:バルケッタプレミアム(151DH)
シマノ:バルケッタプレミアム(151DH)

カウンター付きのベイトリールが基本

船メバルではカウンター付きのベイトリールを基本的に使います。理由としては、水深の把握が必要な事と、根や磯などの障害物を避ける際、船長からの指示棚まで仕掛けを上げたり、下げたりする必要があるためです。

ギア比について

ギア比(ノーマル、ハイギア、エクストラハイギア)ですが、基本的にはどれでも問題ないです。強いて言うならノーマルギアが若干良い点があります。

ゆーっくり巻いてくる誘い方があるので、その時はノーマルギアがやりやすいです。ただし、その分、仕掛け回収に時間がかかります。

  • 巻き取りスピードが一番ゆっくりなので、ゆっくり巻き上げて誘う場合、メバルがエサを食う間を作りやすい。
  • 巻き上げパワーが強いため、大型メバルの多点掛け時でもスムーズに巻ける

ドラグの設定について

ドラグの設定はガチガチに締める必要は無いですが、強めの設定で大丈夫です。理由としては、サビキメバルの場合、3m~5mと長めの胴調子の竿を使うので、竿でメバルのツッコミをいなす事ができるためです。逆にゆるすぎると、竿も柔らかいのでしっかりと針掛かりしないなど、デメリットが多いように思います。

ラインの号数や糸巻き量

船メバル釣りでは、PEラインを使います。0.8号前後を200m巻いておいて下さい。船宿で号数が指定されている場合もあるので、念の為確認してください。

ショックリーダーは必要?
PEラインの先にショックリーダーが必要かどうかという点ですが、私はPE0.8号に3号のショックリーダーを60cmぐらい結束しています。ただ、メバルサビキ仕掛けのサルカンにPEを直結しても、仕掛け自体も長くショックを吸収してくれるので、特に問題は無いと思います。

おすすめのリール【2025年最新】

コスパ抜群!初心者向けエントリーモデル

初心者が手軽に船メバル釣りを始めるなら、コスパの良いモデルがおすすめです。操作がシンプルで、ドラグ性能や巻き心地が安定しているものを選びましょう。

バルケッタBB(シマノ)

バルケッタBBは、船メバル釣りのエントリーモデルとして人気の高いコスパ抜群のカウンター付きベイトリールです。軽量コンパクトなボディで長時間の釣りでも疲れにくく操作性も優れています。スムーズな巻き心地と適度なパワーがありメバルサビキにも最適。初めての船メバル用ベイトリールとして最適な1台です。

ライトゲームX IC(ダイワ)

ダイワ ライトゲームX ICは、船メバルやタチウオ、イカメタルなどのライトゲーム全般に対応するコスパ抜群のカウンター付きベイトリールです。デジタルカウンター搭載で水深を正確に把握できメバルがいる棚をピンポイントで攻めやすく、釣果アップにつながります。ドラグ性能も安定しており、多点掛け時にもスムーズなやり取りができます。軽量&扱いやすいモデルを探している人におすすめの1台です。

バランスの取れた中級者向けモデル

釣行回数が増えてくるとリールの剛性などが気になってきます。中級者向けモデルは耐久性・巻き心地・軽さのバランスが取れたモデルを選ぶと快適に釣りができます。

バルケッタFカスタム(シマノ)

シマノ バルケッタFカスタムは、船釣り専用に設計された高機能カウンター付きベイトリールです。軽量ながら剛性のあるアルミボディを採用し、滑らかな巻き心地と耐久性を両立しています。最大の特徴は「フォールレバー」搭載で、狙った棚にスムーズに仕掛けを落とせるため、メバルサビキやタイラバに最適。巻き感度が高く、繊細なアタリも逃さない設計で、船メバル釣りの釣果アップに貢献するリールです。

ライトゲームRX IC(ダイワ)

ダイワ ライトゲーム RX ICは、船釣りに最適なカウンター付きの小型ベイトリールで、メバルサビキやタチウオ、イカメタルなどに対応する汎用性の高いモデルです。デジタルカウンター搭載により、狙った棚を正確に攻められ、釣果アップにつながります。剛性の高いボディとスムーズなドラグ性能を兼ね備え、ライトゲーム初心者から中級者まで快適に使える一台です。コスパに優れ、軽量で扱いやすいのも魅力です。

上級者向け!ハイエンドモデル

船メバル釣りにこだわる上級者には、巻き心地・感度・剛性の全てが優れたハイエンドモデルがおすすめです。
ドラグ性能が高く、微調整がしやすいリールを選びましょう。

バルケッタプレミアム(シマノ)

シマノ バルケッタプレミアムは、船釣りに特化した高性能カウンター付きベイトリールで、メバルサビキやタイラバ、ライトジギングなど幅広い釣りに対応するハイスペックモデルです。フォールレバーを搭載し、仕掛けの落下スピードを自在に調整可能。軽量で高剛性のボディに加え、滑らかなドラグ性能と巻き心地の良さが魅力のリール。精度の高い操作性で、船メバル釣りをより快適にする上級者向けモデルです。

ティエラAIR IC(ダイワ)

ダイワ ティエラ AIR ICは、ライトゲーム全般に対応する高感度&高剛性のカウンター付きベイトリールで、メバルサビキやタイラバ、イカメタルなどに最適な上級者向けモデルです。アルミ製の高剛性ボディを採用し、軽量ながら耐久性が高く、長時間の釣りでも快適。デジタルカウンターは視認性の良いLEDバックライト搭載で、水深管理が正確に行えます。巻き心地は滑らかで、フォールのスムーズさも抜群。操作性と感度を重視するアングラーにおすすめの、高性能ライトゲームリールです。

船メバル釣りを始める際や、リール選びで悩んでいませんか?また、経験者でも「この状況ではどうするべき?」と疑問に思うことがあるかもしれません。本記事では、船メバル釣りのリールに関するよくある質問をQ&A形式で解説します!

船メバル用リールのQ&A

船メバル釣りにスピニングリールは使えますか?

基本的にはベイトリールが推奨されます。理由としては、水深のコントロールがしやすく、仕掛けの落とし込みがスムーズだからです。また、巻き上げ時のパワーも強いため、多点掛けした際に安定したやり取りが可能です。

手巻きリールと電動リール、どちらが良いですか?

船メバル釣りでは、手巻きリールと電動リールどちらも使用可能です。
手巻きリールは繊細なアタリを捉えやすく、軽量で操作性に優れます。電動リールは深場での釣りや長時間の釣行で疲れにくく、回収が楽なので手返しも良いです。

船メバル釣りにおすすめのリールは高価なものが良いですか?

必ずしも高価なリールが必要とは限りません。
1万円台のエントリーモデルでも十分使えますが、釣行回数が多いなら耐久性の高い中級~上級モデル(2~4万円台)を選ぶと快適に使えます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次