イサキ用ロッドのおすすめ紹介!お手頃モデルからハイエンドまで。

イサキ釣りの釣り方
イサキ

船のイサキ釣りに最適な竿(ロッド)を紹介。最適な長さや調子・ロッドパワーなどを中心に解説。エントリーモデルからハイエンドモデルまで、個人的にも狙っている最新のおすすめイサキ用ロッドをピックアップしています。

目次

イサキ用ロッド(竿)の選び方

イサキ用ロッド(竿)の選び方
イサキ用ロッド(竿)の選び方

イサキ専用ロッドというのはあまり無くて汎用的な船竿を使います。海域によって使うオモリ号数が違うので、基本的には「錘負荷」を目安にイサキ用ロッドを選ぶと良いです。

長さ

1.8m〜2.3mぐらいの船竿を使います。テンビンやクッションゴムなど合わせて2.5m〜3mぐらいの仕掛けを扱います。コマセを振るので長すぎるとやりにくいので、2m前後を目安に選ぶと使い易いと思います。

調子

7:3調子
7:3調子

7:3や6:4ぐらいの船竿を使います。コマセを振るので、個人的には7:3ぐらいの竿が使い易いと思います。

錘負荷(ロッドパワー)

ビシ(鉄仮面)
ビシ(鉄仮面)

イサキ釣りの地域や船宿によって異なりますが、大体60号〜120号の間のビシや鉄仮面(オモリ兼餌カゴ)を使うところが多いです。なので、この範囲ぐらいが扱いやすい錘負荷のロッドを選んでおけば、色んなエリアでイサキ釣りが楽しめると思います。

船イサキのおすすめロッド

お手頃な入門モデル

19ライトゲームBB(シマノ)

2019年にリリースされたライトゲームBB。シマノのエントリークラスに位置づけられている汎用的な船竿です。実売1万5千円前後という手頃さと、6:4、7:3、8:2という3種類の調子、そしてMH〜HHまでの5種類のロッドパワーから選択できるのでポイントや魚種に合わせた細かいチョイスが可能。イサキなら73H195(30号〜100号)もしくは73HH195(40号〜120号)あたりが狙い目です。硬めの設定のが売り切れぎみなので、見つけたら買いかも。

20ライトゲームX(ダイワ)

2020年にリリースされたダイワの沖釣り入門ロッドが20ライトゲームX。イサキは勿論、真鯛やヒラメ、アジやタチウオなど様々なターゲット向けのライト汎用船竿になっています。調子も6:4、7:3、8:2から選べロッドの硬さもMからHHまで5種類の錘負荷から選べるのでポイントに合わせて選べるのが良いです。勿論、エントリーモデルということで手頃なのもあり非常に人気です。イサキ釣りだと73H190(40号〜100号)や73HH190(40号〜120号)が良いですね。

ミドルクラス

22海人イサキ(アルファタックル)

珍しいイサキ専用ロッドがアルファタックルの「海人イサキ」。2022年5月にモデルチェンジして最新ロッドに生まれ変わっています。レングス180cmと若干短め設定ですが、6:4という調子になっておりシャクリやすさとバラシにくさを両立しています。錘負荷も30号〜150号までと幅広いので、色んなイサキポイントで使えるのも良いですね。

それと旧モデルになりますが、わずか100cmという超ショートレングスの海人イサキがあります。スパイラルガイドを採用しており糸絡みを激減させ、手釣りのダイレクト感が楽しめるロッドになっています。

23リーディング(ダイワ)

ダイワの「リーディング LG」は、ライトゲームに特化した高感度・高操作性のロッドシリーズです。イサキ釣りには、「73 MH-190」「73 HH-190」などが適しています。これらのモデルは、7:3調子の適度なしなやかさを持ちつつ、バット部の強度も確保されており、イサキの繊細なアタリを逃さず掛けることが可能です。特にメタルトップ搭載モデルは高感度で、微細なアタリを捉えやすく、コマセ釣りやライトジギングにも最適です。軽量化された設計により長時間の使用でも疲れにくく、船釣りでの扱いやすさも魅力的な一本となっています。

19ライトゲームSS(シマノ)

シマノのライト系船竿においてエントリー〜ミドルクラスになるのがライトゲームSS。ぱっと見では分かりにくいのですが、「BB<SS<CI4+<エクスチューン」の順番に高性能になっていきます。そして、このライトゲームSSからガングリップ型のXシートが採用されるので、手持ち時の負荷がかなり軽減され錘負荷が高い仕掛けも楽に扱う事ができると思います。73の190Hあたりが最適。

24ライトゲームXR(シマノ)

24ライトゲームXRは、シマノの最新ライトゲーム専用ロッドで軽量性・高感度・操作性を重視したハイスペックモデルです。繊細なアタリを逃さずキャッチ、しなやかな調子と強度を両立しています。イサキ釣りには「73H-190」「73HH-185」などが適しており、胴調子ぎみで食い込みの良さと操作性を両立できます。スパイラルXコア技術による高強度と軽さ、カーボンモノコックグリップの高感度が、コマセ釣りや胴付き仕掛けに最適。タッチドライブ対応の電動リールと組み合わせることで、快適な操作が可能となり、長時間の釣りでも疲れにくい設計が魅力的な一本です。

ハイエンドモデル

21ライトゲームエクスチューン(シマノ)

シマノのライト船竿のハイエンドロッドが21ライトゲームエクスチューン。スパイラルXコアと呼ばれる現時点でシマノ最強のブランクス技術やオリジナルガイドの「Xガイド」、オールチタンフレームSiCガイドやカーボンモノコックグリップなどが採用されており軽量・高感度・高強度を実現した最強の汎用船竿になっています。他のシリーズよりやや強めになっている73HH185(40号〜150号)が良いですね。イサキ以外にも色々と使えそうです。

お気に入りのイサキ用ロッドを見つけよう!

じゃんぼイサキ達
じゃんぼイサキ達

イサキ専用竿はあまり無いですが、最近では高性能なライト船竿が充実しています。人気モデルは品切れが多いので、見つけたら買いかもしれませんよ。お気に入りのイサキ用ロッドを手に入れて下さい!

イサキ釣りの釣り方

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次