アジングに必要なタックルや釣り方など、これからアジングをやってみたい人向けに解説します。個人的におすすめのジグヘッドやワームなんかも紹介。※この記事ではジグ単のアジングについて解説しています。
アジングとは?
アジングは鯵をワームやルアーで釣る方法。アジングにも数種類あって、(1)陸っぱりやボートからのアジング(ジグ単のアジング)。(2)ジグヘッド単体では届かないエリアに遠投できるフロートリグやキャロライナリグを使ったアジング。(3)水深の深いところにいる鯵を船から釣るバチコンアジング(バーチカルアジング)。細かく分けるともっと分類できると思いますが、基本的にはこの3つぐらいの釣り方になります。
ジグ単のアジング
ジグ単のアジングは0.5g〜3g程度のジグヘッドと2インチ〜3インチぐらいの小型ワームを使ったアジング。
フロートリグやキャロライナリグのアジング
軽量なジグヘッドでは届かないエリアを攻略するための釣り方が「フロートリグ」や「キャロライナリグ」。飛ばしウキや中通しオモリを使った遠投系のアジングです。
バチコンアジング
バチコンアジングは、軽量なジグヘッドとワームを使うのは同じですが、水深があるエリアで船から狙うので5号〜12号程度の中オモリや下オモリを付けて狙います。
アジングのタックル
アジングの基本的なタックルを紹介します。
アジングロッドの特長
アジングの中でも、ジグ単、フロートリグ、バチコンといった異なる釣り方に対応するロッドにはそれぞれ特有の特徴があります。それぞれの特徴を以下に詳しく説明します。
ジグ単のアジングロッドの特徴
ジグ単(ジグヘッド単体)を用いるアジングでは、細かなアタリを正確に感知することが重要です。そのため、以下のようなロッドの特徴が求められます。
- 感度の高いティップ:微細なアタリを捉えられるよう、感度の高いソリッドティップが使用されることが多いです。
- ライトアクション:通常、ジグ単は軽いジグヘッド(1g前後)を使うため、柔らかいライトからウルトラライトアクションのロッドが適しています。軽いルアーでもしっかりと操作できる繊細な設定が求められます。
- ロッドの長さ:6フィートから7フィートの長さが多く、短めのロッドは操作性に優れ、特に港湾部や足場の狭いポイントで使いやすいです。
フロートリグのアジングロッドの特徴
フロートリグを使用するアジングは、遠くのポイントを狙うことが多く、キャスティング性能が重要です。
- ロッドの長さ:通常、7フィートから8フィートのやや長めのロッドが使われます。遠投性能を高め、フロート(キャロ)をより遠くまで投げることが可能です。
- ミディアムライトアクション:フロートリグでは重さが増すため、ジグ単よりも少しパワーのあるミディアムライトアクションのロッドが向いています。フロートをしっかりキャストし、魚の引きを受け止められるバランスの良い設計が重要です。
- しなやかなティップ:フロートとジグヘッドが組み合わせられているため、しなやかなティップによってアタリを吸収しつつも、しっかりとフッキングが可能です。
バチコンアジングロッドの特徴
バチコンアジングはボートからの釣りで、バーチカルな釣り方(縦の釣り)がメインです。このスタイルには特殊な要件があります。
- バットパワー:深場を狙うことが多く、大型のアジがヒットすることも多いため、しっかりしたバットパワーが必要です。
- ミディアムクラスのアクション:バチコンアジングではある程度の重さのリグ(シンカーとジグヘッドの組み合わせ)を使うため、ミディアムからミディアムライトクラスのアクションが向いています。
- 感度の高いブランクス:深い場所から微細なアタリを伝えるために、感度の高いブランクスが必要です。水深や潮流の状況でもアジのアタリをしっかり感じ取れることが求められます。
それぞれのアジングスタイルに合ったロッドを選ぶことで、釣果を大きく向上させることができます。釣り場の状況や狙うアジのサイズに応じて最適なロッドを選ぶことがポイントです。
参考)アジングのスタイル毎のロッドについて
アジングスタイル | ロッドの長さ | アクションタイプ | ティップの特徴 | その他の特徴 |
---|---|---|---|---|
ジグ単アジング | 6~7フィート | ライト/ウルトラライト | 高感度ソリッドティップ | 軽量ジグヘッドに適した操作性 |
フロートリグアジング | 7~8フィート | ミディアムライト | しなやかなティップ | 遠投性能が高い、遠くのポイント狙いに最適 |
バチコンアジング | 7~8フィート | ミディアム | 高感度ブランクス | バットパワーが強く、大型アジや深場対応 |
アジング用リールの特長
各アジングスタイルに適したスピニングリールの選び方です。それぞれのスタイルに適したリールを選ぶことが釣果に繋がります。
ジグ単アジングに適したスピニングリール
- リールサイズ: 1000〜2000番
軽いジグヘッドを使用するジグ単アジングでは、小型のリールが適しています。リールの軽量さにより、ロッドとのバランスが良く、感度も高めることができます。 - ギア比: ハイギア(HG)またはノーマルギア
ハイギアは手返しが早く、素早くルアーを回収するのに便利です。一方で、ノーマルギアは繊細なアクションがしやすく、微細な動きに対応できます。 - ドラグ性能: スムーズなドラグ
極細ラインを使用する事が多く、またアジは突発的な走りを見せることがあるため、スムーズなドラグがアジの走りをしっかり受け止め、バラシを防ぐのに重要です。
フロートリグアジングに適したスピニングリール
- リールサイズ: 2000〜3000番
フロートリグアジングでは遠投が求められるため、若干大きめのリールを使用することで糸巻き量を確保できます。また、強めのリールにより遠投時や大型アジとのファイトも安心です。 - ギア比: ハイギア(HG)
フロートを回収する際に効率的なハイギアのリールが好まれます。長距離の回収を素早く行うことで手返しが向上します。 - ラインキャパシティ: PEライン
遠投性能をあげるため割と細いPEラインを用いることが多く、その場合は200m程度のキャパシティがあるリールが便利です。
バチコンアジングに適したスピニングリール
- リールサイズ: 2500〜3000番
バチコンアジングは船からの釣りで、水深が深い場所を狙います。サイズは2500〜3000番のリールが最適で大型アジとのファイトにも対応できます。 - ギア比: ハイギアかノーマルギア(パワーギア)
バチコンでは、深場からじっくり巻き上げることが多いです。ハイギアでも良いですが、ノーマルギアやパワーギアでも良いです。 - ドラグ性能: スムーズなドラグ
30cmを超えるような大型アジが釣れることも多く、細いラインでやり取りしないといけないので、ドラグ性能は重要です。
アジングスタイル | リールサイズ | ギア比 | ラインキャパシティ | その他の特徴 |
---|---|---|---|---|
ジグ単アジング | 1000〜2000番 | ハイギアまたはノーマルギア | PEライン 0.2〜0.4号 フロロやエステル:2lb~4lb | 軽量、感度重視、スムーズなドラグ |
フロートリグアジング | 2000〜3000番 | ハイギア(HG) | PEライン 0.4〜0.8号 | 遠投性能、手返しの速さ |
バチコンアジング | 2500〜3000番 | ハイギアやノーマルギア、PG | PEライン 0.6号〜0.8 | 深場対応、大型アジへの対応 |
アジングで使うラインについて
アジングに使用するラインはPEライン・フロロカーボンライン・エステルラインの3種類が一般的。アジングのスタイルによって使うラインが異なります。
アジングでライン選びは大切です。しっかり選びましょう。
ジグ単アジングで使うライン
ジグ単アジングは微細なアタリをしっかりと捉え、軽いジグヘッドを操作することがポイントとなる釣り方です。ラインの選び方が感度やキャスト性能に大きく影響します。
- メインラインの種類:
- PEライン:0.2〜0.4号
高感度で軽量なジグ単でも遠くまでキャストできるのがメリットです。潮の流れや水深の変化を把握しやすく、特に感度を重視するシーンに向いています。 - エステルライン:0.3〜0.4号
PEラインは水に浮きますが、エステルラインは水に徐々に沈む比重を持っています。風の強い日などPEラインが使いにくい場面でも使え、感度もよいアジの繊細なアタリを直接感じやすいのが特徴です。耐久性は低いため、取り扱いには注意が必要です。
- PEライン:0.2〜0.4号
- リーダー:フロロカーボンリーダー:0.6〜1.0号
アジングでは感度と強度のバランスが重要です。フロロカーボンのリーダーは耐摩耗性が高く、根がかりがあるポイントでも耐えやすいです。
フロートリグで使うライン
フロートリグアジングは遠投性能が重要で、フロートを使って広いエリアを探る釣り方です。そのため、遠くまでキャストするためのラインが求められます。
- メインラインの種類:
- PEライン:0.4〜0.6号
フロートリグでは遠くまでルアーを飛ばすため、PEラインの使用が基本。PEラインは伸びが少なく、感度が高いので、フロートリグをしっかりと操作できます。0.4〜0.6号のPEラインは十分な強度を持ちつつ、キャスト性能を確保できる太さです。
- PEライン:0.4〜0.6号
- リーダー:フロロカーボンリーダー:1.0〜1.5号
フロートリグの場合、風や波の影響を受けやすいので、やや太めのリーダーを使うことで、リグの安定感を高めることができます。また、遠投した先で大物がヒットしても安心できる強度が必要です。
バチコンで使うライン
バチコンアジングはボートから深場を狙う釣りであり、バーチカルな(垂直方向の)釣りがメインです。重りを使ったり、深場の大型アジを狙うためにラインの強度と感度が重要です。
- メインラインの種類:PEライン:0.6〜1.0号
ボートからの釣りでは深場を狙うため、感度の高いPEラインを使います。0.6〜0.8号のPEラインは、深場でのアタリをしっかり感じ取り、また、大型アジとのファイトにおいても安心できる強度があります。 - リーダー:フロロカーボンリーダー:1.5〜2.5号
深場で大型のアジがかかることが多く、また根が多い場所を探ることもあるため、太めのフロロカーボンリーダーを使います。耐摩耗性を確保しつつ、大型アジの引きにも耐えられます。
アジングスタイル | メインラインの種類 | メインラインの号数 | リーダーの種類 | リーダーの号数 |
---|---|---|---|---|
ジグ単アジング | PEライン/エステルライン | 0.2〜0.4号 | フロロカーボンリーダー | 0.6〜1.0号 |
フロートリグアジング | PEライン | 0.4〜0.6号 | フロロカーボンリーダー | 1.0〜1.5号 |
バチコンアジング | PEライン | 0.6〜0.8号 | フロロカーボンリーダー | 1.5〜2.5号 |
ラインの種類について
フロロカーボンライン
水に浮かばず自然と沈みます。引っ張ると伸び、根ズレや衝撃に強いです。PEラインよりは安価。リーダーの結束が必要無いので、切れてしまってもショックリーダーを結び直す必要がありません。沈み安いので風があってもPEより使い易いです。
ただし、フロロカーボンラインはコシがありリールに巻きすぎるとスプールから意図せず出てしまう場合があるので、スプールに巻きすぎない事とキャスト後に余分な糸を巻き取るなどのラインメンディングをしっかりやると、ライントラブルから回避できます。使用する号数は1lb〜3lbの間ぐらいで、2lb(0.5号)前後が多いです。
エステルライン
フロロカーボンよりは沈みにくいですが、それでも水に勝手に沈みます。フロロよりも伸びないので感度に優れます。スレにも強い。フロロより安価ですがショックリーダーが必要。面倒だという人はフロロカーボンラインが良いですね。使用する号数は1lb〜3lbの間ぐらいで、2lb(0.4号)前後が多いです。
PEライン
PEラインの良い面は細くて強度があるので、0.1号とか0.3号みたいな極細ラインが使えること。伸びないしライン自体も軽いので軽いジグヘッドの飛距離が稼げます。そして他のラインに比べて感度が格段に良くなるというメリットがあります。反対に駄目な時もあって風が強い時は釣りになりません。海って急に風が出てきたりするので、PEタックルのみで風が出てくるとアジングはかなり辛いかな〜と思うので、フロロやエステルタックルを持っていて、状況に合わせてPE使うって感じがおすすめです。
ショックリーダーについて
PEラインやエステルラインはライン自体の伸縮性がほとんど無いためフロロカーボン製のショックリーダー(通称:リーダー)を結束して使用します。ショックリーダーの長さは60cm〜80cm程度、太さはメインラインの号数にもよりますが、太さは0.8号〜1号(4lb)ぐらいでOKです。
リーダーの結び方
アジングしていると切れる事もあるので、現場でメインラインとショックリーダーを結束する必要があります。アジングのようなライトゲームでそこまでガッツり時間をかけてノットを現場で組む必要は正直無いと思いますので、簡単な結び方が良いですよね。トリプルエイトノットと呼ばれる結び方。めちゃくちゃ簡単なので、ぜひ覚えましょう!※ラインとラインの結び方は動画の中盤ぐらいからです
アジングの仕掛け
アジングの仕掛けはジグヘッドとワーム。シンプルですが、ジグヘッドにも形状や重さなどが色々あります。またアジング用ワームも形状や長さ、カラーなど色々あります。基本的なジグヘッドやワームについて選び方やおすすめなどを紹介しています。
ジグヘッドについて
アジングで使うジグヘッドの基本的な重さは1gです。ここから状況に合わせて重くしたり、軽くしたりします。重くするとよく飛び、速く沈みます。反対に軽くすると飛ばなくなり、沈むのが遅くなります。このジグヘッドのフォールスピードが重要で、場合にもよりますが、アジの活性が高い時は速く沈んでも釣れますが、普通はゆっくりと沈む場合の方がアジは釣りやすい事が多いです。だったら「出来るだけ軽いジグヘッドがいいやん!」と思いますが、ジグヘッドは軽ければ軽いほど扱いが難しく、飛ばないし水中の中の感覚も掴みにくいです。なので、軽いジグヘッドで出来るだけフワフワとワームをアジに見せつけられるようにジグヘッドの形状も水の抵抗が強いモノが初心者には使いやすいです。用意するジグヘッドは0.6g、1g、1.5gの3種類ぐらいを用意すれば良いです。
1gを使って自分が操作するジグヘッドが水中の中で感じられるようであれば、より軽いのを使ってみる。反対に分からなければ1gより重たいのを使ってみるって感じで特訓すると良いです。
↓色んなアジング用ジグヘッドについて紹介しています。
アジングワームについて
アジング用ワームにも色んな種類がありますが、基本的には2インチぐらいのやつを使えばOKです。アジの活性が高ければどんなワームでも釣れますが、シビアな時はワームのカラーによってアジの反応がかなり変わります。透明系・ピンク・チャート・グリーン・グローの4〜5種類があると良いと思います。
これは本当にびっくりするぐらいワームのカラーで釣果が変わったりします。個人的には形状よりもカラーが重要。その日のアタリカラーみたいなのがありますよ。(同じカラーずっと使ってると、釣れなくなったりするのでその時はまたカラー変更)
アジングのシーズンやポイントについて
釣れる場所(ポイント)
アジは身近な漁港や堤防などで釣れます。足場も良く一番釣りやすいのが常夜灯が効いている漁港。常夜灯の光にプランクトンなどのアジの餌が集まり、それを捕食しにアジが集まってきており明暗の境目などが狙い目になります。
他にも、アジが回遊してくる場所であればどこでも楽しめる釣りです。ちなみに、どこにアジがいるか?という情報は、釣果情報サイトや釣具屋さんに確認すれば、その時期に釣れている場所や時間帯を教えてくれると思いますよ。
よく釣れる時間帯
アジが良く釣れる時間帯は日の出前と日没後、夜間です。基本的には明るい時間帯よりも暗くなってからの方が良く釣れます。もちろん、日中などにもアジは回遊してくるので「釣れている場所」であれば、1日中粘ればどこかのタイミングでアジは回遊してくると思います。ただ、1日中粘るのは中々骨の折れる作業なので、日の出前や日没後を狙うのが効率的。その時々によって大体アジが回ってくる時間は決まっている場合が多いので、近所の釣具屋さんに「アジは何時頃が良いですか?」と確認すると釣れる確度が上がりますよ!
シーズン(時期)
ポイントや地域にもよりますが、アジングは6月頃から11月頃までが一番釣りやすい時期です。
初夏は豆アジや小アジなどの小型サイズが多く数釣りが楽しめます。秋以降になると良型も出やすくなってきます。水温が下がり過ぎると釣りにくくなってきますが、基本的には1年を通して楽しめる釣りがアジングです。
アジングの釣り方のコツ
アジングの釣り方の基本は仕掛けをキャストしてワームが着水したら、ラインのテンションを遥か張らないかぐらいの感じで、ゆっくりとフォールさせる事(カーブフォールとかって呼ばれます)。アジがいるポイントであれば、基本はこれで釣れると思います。ワームが水中をフォールしている間にアジがワームを吸い込むので、吐き出す前のその一種を逃さずアワセを入れる必要があります。アジのアタリがあるのに釣れない場合はワームのカラーが合ってない可能性が高いので、カラーを変えてみましょう。
アジのアタリは「コツン」と明確な場合もありますが、「モワッ」としたような違和感ぐらいの時もあります。怪しいと思ったら軽くアワセを入れてみましょう。
基本はフォールですが、他にもゆっくり巻いてくる「ただ巻き」やただ巻きやカーブフォール中に、「チョンチョン」と誘いを入れてやるトゥイッチが効果的な場合もあります。
アジのアタリがある層を把握すると、その層を重点的に攻めたら良いです。フォール中に頭の中でカウントしておきましょう。
アジングの持ち物
アジングのタックルや仕掛け以外で釣り場に持って行くと便利なアイテムを紹介します。
ヘッドライト
アジングは基本的に夜間の釣りなので、ヘッドライトは必須。特に足場の悪い場所などでやる場合は、ヘッドライトが無いと命に関わる事故に繋がりますので必ず持っていきましょう。あ!持ってくるの忘れた・・なんて事にならないように、私は車にも安価なヘッドライト予備機を積載しています。せっかくポイントについてヘッドライト忘れで出来ないとか辛いですからね。最近は安くて高性能なモノも多いですし、2〜3個持っていると何かと便利です。
↓更に詳しくは
アジング用の小型ネットがあると便利
テトラなど足場の悪いところだと、小型のキャッチネットが欲しいところ。網が無いとポロポロとアジがテトラの間に落ちていきます(涙)私は昌栄のアジ・メバinoを購入しましたが、色々と出ているので良ければ見てみて下さい。
フィッシュグリップ
アジングする場合、フィッシュグリップは持っていきたいですね。素手で触ると腹のトゲが刺さって痛いし、アジの鱗まみれになります。手拭きタオルも持っていきましょう。
水汲みバケツ
釣ったアジをすぐにクーラーボックスに入れて締めていくか、もしくは水くみバケツに入れて泳がせて置くと良いですね。写真のようなメッシュになっているものなら、海に沈めておけばOKです。私も最初は小型クーラーボックスを持ち込んでいたのですが、水くみバケツの方が便利な場合も多いので、最近はもっぱら水くみバケツ派です。マグバイトのやつは透明でアジが見えるのがテンションあがる!欲しい。
ライフジャケット
フィッシングベストなどのライフジャケットは必ず身に付けて釣行して下さいね。アジングは暗い中での釣りなので、ちょっとした不注意で足を踏み外して落水なんて事は普通にあると思います。自分は大丈夫だと思わず、必ず着用しましょう。フィッシングベストタイプであれば、安全面だけでなく収納力もあるのでワームやジグヘッド、ハサミやフィッシュグリップなどアジング装備一式を装着できるので便利ですよ。オカッパリの色々な釣りで使える道具なので1つは持っておいて損は無いと思います。
アジングは楽しい!!
アジングはタックルや仕掛けがシンプルなので、結構腕の差がでます。大きいアジだと結構引くし、食べても美味しいのでアジングは楽しいですよ!