船のアオリイカ釣り@明石!タックルや仕掛けを紹介

ダートマックス3.5号
見えにくいけどキロアップのアオリイカ
見えにくいけどキロアップのアオリイカ

明石の船アオリイカ釣りに行ってきました。シーズン的にはもう少し序盤(9月や10月頃)の「半夜便」の方が数が狙えますが、10月下旬ともなるとキロオーバーの良型アオリイカが釣れる魅力もあります。そんな船アオリイカ釣りのタックルや仕掛け釣り方などを紹介。

目次

船アオリイカ釣り@明石

明石の船アオリイカ釣り
明石の船アオリイカ釣り

明石の秋の風物詩的な釣りの1つが船のアオリイカ釣り。他にもカワハギやウマヅラハギ、タチウオ、紅葉鯛などこの時期の明石は釣り物が非常に多くて迷うところです。

ティップランエギングとは違うの?

明石の船アオリイカ釣りはティップランエギングとは結構違っています。ティップランは重量のあるティップラン専用エギを単体で使うのに対して、船アオリでは30号(112g)の中オモリ仕掛け(後述)の先に1.5m程度のリーダーを結んで通常エギを使います。ティップランは、エギ自体をロッドで跳ね上げて操作、エギ自体が重たいのでフォールスピードが速いです。船アオリではオモリをシャクって跳ね上げ、エギ自体は軽いのでゆっくりとフォールします。船アオリの仕掛けはオモリグと殆ど同じですが、キャストしないなど釣り方が違います。

シーズン

明石の船アオリのシーズンは9月頃から11月末頃まで。遊漁船にもよりますが、シーズン初期は夕方から夜の「半夜便」、10月や11月頃になると「朝便」など2種類の時間帯で出船されているところが多いです。アオリイカの新子が多いシーズン初期は数釣り、後半はキロオーバーなどのサイズが期待できます。

水深

朝方や夜便など暗い時間帯は20〜30mと比較的浅場のポイントを流していきます。明るいうちは40m〜70mぐらいの水深を流していきます。根掛かりが多い訳ではないですが、それでもポイントによってはかけ上がりかけ下がり、時には高い磯(根)があるエリアなどもあるので、頻繁に底取りする必要があります。水深の目安がわかるので探見丸があると便利。

潮が悪いとコウイカが釣れる

今回の釣行では潮が良くなかったようで、20人以上乗船していましたが、船中で10杯程度だったんじゃないでしょうか。その代わりコウイカ(スミイカ)は結構釣れてました(私も7杯釣りました)。ただ、コウイカが釣れる時は潮が流れてない事が多いらしく、理屈としてはコウイカは「底べた」で釣れるイカで海底付近の潮が流れてないから、すぐにエギが底に付いてしまうためとの事。潮が流れていれば、エギが底に落ちず海底から1mぐらい上をフワフワと誘ってくれます。コウイカ(スミイカ)も美味しいので釣れると嬉しいですが、扱いを間違えると墨爆弾がえげつない・・・。釣った場合の対応は、そっと釣り上げて、船べりにコウイカの口が海側になるように置き、コウイカの胴体をギュッと握ってやると海水や墨を海側に吐き出します。十分吐き出したら、そっと生簀に入れたらOK。十分に吐き出してない状態だと、生簀から墨爆弾を吐き出します。下手くそなので何回もやられました・・・(涙)なので写真を取る事もできませんw

船アオリイカ釣りのタックル

明石船アオリイカ釣りのタックルと仕掛け
明石船アオリイカ釣りのタックルと仕掛け

船アオリイカ釣りのタックルや仕掛けです。頻繁に底取りを行うのと、水深が把握できると便利なのでベイトタックル(カウンター付き)が使いやすいです。船アオリ専用ロッドは非常に短く穂先は繊細な作りになっています。

  • ロッド:船アオリ専用ロッド(150cm前後)
  • リール:カウンター付き小型ベイトリール(PE0.8〜1号を200m巻けるサイズ)
  • リーダー(1):フロロカーボン5号を2m程度(FGノットなどで結束)
  • サルカン:オモリグ用三叉スイベルや明石アオリ用仕掛け「和田リグ」など
  • オモリ:30号の六角オモリ(鉛のままや黒など地味なカラーが良い)
  • リーダー(2):フロロカーボンを3号1.5m
  • エギ:3号〜3.5号程度をメインにシーズンによって使い分け。ダートマックスが人気。

ロッド

明石の船アオリイカ釣りはキャストしないので取り回しが良く合わせが素早くできる短いロッドが使いやすいです。船アオリ専用ロッドは150cm前後と他の船竿と比べても短い部類です。仲乗りさんに聞いたところ、オモリが30号と割と重たいので竿は短い方が腕が楽と言ってました。

代わりのロッドは何が良い?

タチウオテンヤや一つテンヤロッド、ティップランロッドやオモリグロッドなどが使えます。スピニングでも出来ますが、かなり頻繁に底取りするのでベイトが楽だと思います。

リール

リールはカウンター付きのベイトリール(両軸リール)が最適です。頻繁に底取りするので、ベイトリールだとクラッチを切るだけでラインを落とせるのが楽。カウンターが付いていると、底までの水深の把握とエギの位置が把握し易いのも、船アオリにはピッタリです。ラインはPE0.8号か1号を200m巻いておけばOKです。

船アオリイカの仕掛け

船アオリに最適な「和田リグ」
船アオリに最適な「和田リグ」

明石の船アオリ仕掛けで最も有名なのが「和田リグ(和田式船アオリ仕掛)」。明石のあらゆる釣りに精通したアシスト工房の和田氏が考案したもので実績も高く使っている人も多いです。オモリは装飾されていない普通の六角オモリが良いです(派手だと他の魚が集まるため)。こだわる人は黒にペイントされた船アオリ専用の六角オモリなども発売されています。

ポイント

メインPEとリーダーの結束が苦手な人はPEとスイベルを結んでからスイベルにリーダーを結んでも良いと思います。この場合、取り込み時にスイベルまでしか巻けないのでリーダーは50cm~80cm程度にしておくと支障がないので良いと思います。

船アオリ向けのエギ

ダートマックス3.5号
ダートマックス3.5号

明石の船アオリで鉄板なのが「ダートマックス」※TRじゃない普通の方。圧倒的な人気でシーズンになると手に入らなくなります。オレンジ系やピンク系、グリーンやナチュラル系のカラーがあると良いと思います。エギのサイズはシーズン序盤は2.5号〜3号、シーズン後半は3号〜3.5号が目安となります。根掛かり以外にもフグやサワラ、タチウオなどに切られる場合もあるので、予備のエギは用意しておきましょう。私も開始早々手持ちの2個しかないダートマックスを2個ともロストして、やる気を半分ぐらい持っていかれました(笑)2023年秋のカラーはエメラルドグリーンみたいなのが良かったみたいです。

ダートマックス以外でも釣れる
ダートマックス以外でも釣れる

ダートマックスじゃないと釣れない訳ではないですが、実際ダートマックスを使っている人の方が良く釣れてたので、それなりに実績が高いんだと思います。ダートマックスを無くした後は各種メーカーの普通のエギを使ってました。この日はオレンジやピンクが良かった。

釣り方

船アオリイカ釣りのタックル
船アオリイカ釣りのタックル

船のアオリイカの釣り方です。動作はシンプルなので、初めてでも割りと簡単にできると思います。ただし、かけ上がりやかけ下がりポイントも多いので、底の切り方(オモリまでの距離)の匙加減がポイント。エギがどのあたりを漂っているかを想像し1m前後を漂うようにすると良いです。

  1. オモリを着底させる
  2. 着底したらすぐにリールを4~6回(2~3m)ぐらい巻いて底を切る(巻数はさじ加減で調整が必要)
  3. オモリの位置が海底から2〜3mの状態でステイ(この間にエギがゆっくりとフォールしてくる)
  4. 5秒〜10秒程度オモリをステイしてアタリが無ければ空シャクリを入れてステイ。
  5. 数秒待ってアタリが無ければ底を取り直し(2)に戻る

ポイント

  • アタリはオモリをステイしてエギがフォールしてくるタイミング。怪しいと思ったらすぐに合わせる。
  • ドラグ設定はキツめでOK。基本タモ入れはせずに抜き上げる(触腕1本とかはタモ入れする)
  • リールの巻数はかけ上がりポイントは多めに巻き、かけ下がりは少な目に巻く(フォールしたエギが海底から1m前後を漂うぐらいの状態を作り出す)
  • 水深が頻繁に変わるので空シャクリを2回したら底を取り直す
  • 底を切る時のリールの巻き方はただ巻きや早巻き、ワンピッチなど様々。

↓釣り方はこの動画(5分30秒ぐらいから)が分かりやすいと思います。

ダートマックス3.5号

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次