一つテンヤに行ってきた!タックルや仕掛け釣り方などを紹介!

85cmの真鯛

一つテンヤに行ってきました。お世話になったのは明石の「丸松乗合船」さん。明石の遊漁船では初めて「一つテンヤ(テンヤマダイ)」を始めたとの事。これまでは、タイラバや鯛サビキしかやってなかったのですが、釣友がいつも爆釣させているので、これは行ってみないと!ということで行ってきました。一つテンヤのタックルや仕掛け、釣り方などのポイントを紹介しておきます。

目次

一つテンヤ@明石について

一つテンヤは外房(千葉の大原)が発祥とされていて、関西だと岡山や広島など瀬戸内側で良くやられている釣りです。テンヤマダイと呼ばれる事もあり、ターゲットは真鯛やマゴチ、アコウ(根魚)など。餌にエビを使うので多様な魚が釣れるのが楽しいところです。冷凍エビでも出来ますが、活けエビを使うとより釣果があがる釣りで、明石ではこれまで用意するのが難しかったようですが、丸松乗合船さんが活けエビを調達できるようになったのでスタートしたとの事。

シーズン

ターゲットが真鯛なので基本的には年中楽しめると思いますが、一つテンヤの場合、活けエビの調達具合によるとの事。それと釣りモノとの兼ね合いによるみたいです。瀬戸内では年中楽しめる遊漁船もあります。

水深

明石の一つテンヤポイントの水深は30m〜60mぐらい。場所によって違いますが、一つテンヤとしては深い方だと思います。また明石海峡なので、潮が速いのも他エリアと違う点。他のエリアだと5号や8号などですが、10号以下を使う事は今んところ無いみたい。一つテンヤという釣りの成り立ちから考えると「できるだけ軽いテンヤ」が良く釣れるので、底がとれるギリギリの号数を使うと良いですね。

一つテンヤの仕掛け

固定式一つテンヤ
固定式一つテンヤ

一つテンヤの仕掛けは非常にシンプル。基本的に必要なのは↑テンヤです。明石は潮の流れも速く、他の地方に比べて深い水深でやる事もあるので10号〜15号ぐらいの一つテンヤを使います。メインは12号で深場は15号があると良いです。底が取れないと釣りにならないので、軽いテンヤの方が喰いが良くアタリも分かりやすいですが、ちゃんと底取りできる重さを使う事が重要。

一つテンヤのタックルや仕掛け
  • ロッド:一つテンヤ用ロッド(2.3m~2.4m)
  • リール:スピニングリール3000番や小型両軸リール
  • メインライン:PE0.6号か0.8号(200m巻いておく)
  • リーダー:フロロカーボン2号〜3号(1.5m~2mぐらい)
  • テンヤ:固定式の一つテンヤ(10号〜15号)※明石エリア向け

テンヤの上手い人はリーダーとテンヤはスナップ使わず直結びが良いって言うてました(テンヤに元から付いてるやつはそれを結ぶ)

固定式の一つテンヤ

固定式の一つテンヤ
固定式の一つテンヤ

一つテンヤには、固定式テンヤと誘導式テンヤの2種類があります。使い分けとしては、水深が深く岩礁帯が混ざるようなエリアでは、着底の取りやすさと、アタリがダイレクトに伝わるので分かりやすい点、また根掛かり防止の点から固定式の一つテンヤが好まれます。

誘導式の一つテンヤ

誘導式の一つテンヤ
誘導式の一つテンヤ

誘導式テンヤはフォールがナチュラルに演出できるので喰いが良かったり、鯛が頭を振ってもバレにくいという特徴があります。タイラバのネクタイが無いバージョンにエビが付いているイメージをしてもらうと誘導式テンヤに近いと思います。

明石エリアでは基本的には深く潮が速いので固定式テンヤがメインに使われています。タイラバヘッドを持っている場合、ウキ止めなどで固定して固定式テンヤとして使う事もできます!

エビがズレない仕組み

エビずれん
エビずれん

また、仕掛けはシンプルなのですが、一つテンヤにセットしたエビがズレにくいモノが良いです。↑のような「エビずれん」みたいなのが付いたやつや、針に返しみたいなのが付いたモノなどがあります。

孫針はチェックして交換すると良い

それと、真鯛が釣れたりバラしたりすると口が硬いこともあり針が鈍るので替えの孫針を用意しておくと良いです。テンヤ本体の針を変えられる製品は少ないので、交換可能な孫針は頻繁にチェックして交換すると釣果が変わりそうです。もちろん、テンヤ本体の針も鈍ってきたらシャープナーで研ぐか、それでもダメになったら新しいのを使った方が良いです。

テンヤの重さ調整ができるアイテム

タングステンの重たいテンヤ(15号とか20号)は高いのと、そもそもあんまり売ってないのもあって、このテンヤのウェイトを調整できるやつを買って使いました。緊急用には良いですが孫針がこれに絡んだりするので、基本的にはテンヤ単体でウェイト調整する方がストレスが無いな〜と思いました。それでも12号を15号に出来たりするので、微調整したい時には重宝します。それと基本的にはSTARTのひとつテンヤ向けに最適化されていると思うので、色んなテンヤに付けられますが、エビずれ防止が付いたテンヤにはアイ部分で干渉するので正直使いにくかったです。

一つテンヤのタックル

一つテンヤのタックルについてです。スピニングタックルとベイトタックルの両方とも一つテンヤ用が発売されていますが、一つテンヤ真鯛は底取りをする釣りであること、ドラグ性能が良くテンヤをフリーフォールさせられるので、メリットの多いスピニングリールを使う人が多いと思います。

リール

スピニングリールのサイズは3000番ぐらいが最適です。ギア比は何でも大丈夫だと思いますが、ハイギアタイプが仕掛けの回収も速くて良いと思います。PEラインは0.6号または0.8号を200m巻いておけばOK。何故太いPEラインだとダメなのかというと、太いとPE自体の浮力もあり潮の影響も受けやすくので軽いテンヤが使いにくいくなります。頼りない気もしますが、0.6号や0.8号でも十分に大鯛を釣り上げる事ができるので問題ありません。ベイトリールの場合は、小型両軸リールで良いです。タイラバやイカメタルで使うモノで問題ないです。底を取るのでカウンターは無くても良いですが、着底までの目安にはなるのであると分かりやすいとは思います。スピニングと同じくPE0.6号か0.8号を200m巻いておけばOKです。

リールのドラグ設定は少し力を入れてラインを手で引っ張るとジジッと出るぐらい。細いPEなので、ドラグを効かせながらゆっくりと釣り上げれば良いですが、ドラグが緩すぎるとぜんぜん上がってこないです。分からなければ船長に引っ張って貰いセッティングを確認して貰えば良いと思います。

ロッド

一つテンヤ用ロッド「エンゲツXR一つテンヤ」
一つテンヤ用ロッド「エンゲツXR一つテンヤ」

一つテンヤのタックルについてです。前述しましたが、明石エリアは潮の流れが速く水深も割とあるので硬めのロッドがやりやすいです。理由としては、(1)12号前後の重めの一つテンヤが深場でもしゃくりやすい事(2)しっかりとした合わせが出来やすいといった点。船長や同船した一つテンヤエキスパートの方のおすすめは「H」や「XH」ってことでした。1つテンヤロッドでオールラウンドとされているのがMHぐらいなので、それよりも1つか2つぐらい硬め設定の竿が良いとの事。

代用ロッドについて
これは私自身が実際に釣具店で一つテンヤロッドを触り、自宅のロッドと比べて似たものを選んだ結果です。頭の中では「ティップランロッド」「オモリグロッド」「ライトジギングロッド」などをイメージしていました。一つテンヤロッドの特徴としては、穂先(ティップ)部分はかなり細く「着底」と「違和感なく食わせる」を重視している感じのモノが多く、ベリー(穂持ち)からバット(胴)にかけては、シャクリやすくフッキングがしっかりできるように、かなり張りのあるロッドになっていました。手持ちで一番近かったのは硬めのティップランロッド(H設定)。オモリグロッドは穂先は同じように繊細ですが、ベリーからバットが一つテンヤ向けに比べてかなり柔らかい印象。ライトジギングロッドは穂先がそもそもそんなに繊細ではないので、軽いテンヤだと使いにくいかもしれません。

釣り方や誘い方について

エビはまっすぐに付ける
エビはまっすぐに付ける

一つテンヤの誘いはリフト&フォールや、地域によっては、エビがピョンピョンと跳ねているように見せるため、ロッドをキビキビと2〜3回しゃくるような誘い方もあります。

釣り方や誘い方の流れ

  1. エビが真っ直ぐになるように餌を付ける(重要)
  2. 一つテンヤを着底させる(重要)
  3. 着底したら、素早く糸ふけを取る
  4. リフト&フォール または 2〜3回シャープにロッドをしゃくりエビが跳ねているのを演出。
  5. テンションフォールさせながら、テンヤを着底(フォールまたは着底時のすぐ、または1〜2秒にアタリが集中)
  6. アタリがなければ3〜4を繰り返し(アタリがあったらしっかり合わせてフッキング)
  7. 適宜仕掛けを回収してエビをチェック(重要)
  • 着底が取れない場合はテンヤを重くする
  • リフト&フォールのリフト時にロッドを上げすぎると合わせ幅がなくなるので、時計の10時ぐらいまでに留めておくぐらいが良い
  • エビが跳ねているようなロッドアクションは、ロッドが水平な状態から15度ぐらいの浅い角度で1秒以内に2回ぐらい(ちょんちょんというイメージ)。エギングのように大きくはしゃくりません。ただし、硬めのロッドじゃないと難しいです。
  • アタリがあってのらなかったら、焦らずにフォールさせると、真鯛の場合は再度アタックしてくる場合が多い
  • 想像以上にエビが取られている場合があります

一つテンヤは想像を超える楽しさ!

60cmオーバーの真鯛が普通に釣れる
60cmオーバーの真鯛が普通に釣れる

ということで、一つテンヤだとでかい真鯛が釣れるし、コブダイやサメ(笑)などのゲストも豊富。終始飽きないぐらいアタリが出るのが超楽しいです。私の隣でやってた人は小さいのから大きいのまで合わせて20〜30枚ぐらい鯛を釣ってました。大阪・明石エリアの釣具ショップの一つテンヤのコーナーは品揃えが少ないので、欲しいものが中々見つからない場合もありますが、この感じだと来年ぐらいにはやる人も増えそうな気もしますね。

85cmの真鯛

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次