カワハギ釣りに最適なクーラーボックスを紹介します。サイズや容量、保冷力などカワハギ釣りにおすすめクーラーボックスもピックアップして紹介します!ご参考までに。
カワハギ用クーラーボックスってどんなのが良い?

クーラーボックスには色んなサイズがあります。船カワハギ釣りに持っていくべきサイズや容量って、どれぐらいが良いのか初めてだと分からないですよね。カワハギ自体はそんなに大きな魚ではなくて最大で30cmちょいぐらい。腕はある程度必要ですが良い時は30匹とか50匹とか結構沢山釣れる事もあります。

クーラーボックスは、小さすぎると不便だし大きすぎると邪魔ですが、良く釣れている時を念頭に「これぐらいのサイズや容量」があると丁度良いかなと思うクーラーボックスについて、選び方などを説明します
選ぶ際のポイント!


カワハギに限らずクーラーボックスを選ぶ際に重要なのは
- サイズ(容量)
- 保冷力
この2点。
カワハギ釣りの場合は涼しい季節から寒い時期がメインシーズン、それとポイントにもよりますが、カワハギ自体は20cm前後ぐらいが多い、というのもクーラーボックスを選ぶ上で検討するべきポイントになると思います。



当然ですが、ちゃんと食べたり配ったりできる分だけ持ち帰るようにしましょう。釣った後でも元気の良いちびっこカワハギはリリースしてあげると良いと思います!
サイズ(容量)
まずはクーラーボックスのサイズ(容量)。
何度もカワハギ釣行していますが、カワハギ用のクーラーボックスとして最適なサイズは20L〜25Lぐらい。
10Lだとちょっと小さすぎて、30Lだと少し大きいかなと感じます。ちなみに、10匹ぐらいの持ち帰りなら10Lぐらいのサイズでも大丈夫です。
カワハギ釣りの場合、クーラーボックスに餌(アサリ)を入れたり、船上に8時間ぐらい滞在するので食料や氷を入れたりします。また、タックルボックスには入れたくない濡れた道具(例えば、ナイフや餌ケース、フィッシュグリップなど)をクーラーボックスに入れる場合もあります。なので、カワハギを沢山持ち帰る人だと最低20Lぐらいのサイズはあった方が良いと思います(容量20Lで氷が入った状態で30〜40匹ぐらい入れると、そこそこ一杯になると思います)



カワハギだけでなく、餌トレイなどの濡れた道具なども入れたいなら、少し大きめ(25L〜30L)を持って行くと便利です。
濡れた道具などを入れる用にカゴを持ち込むのも案外便利です↓


保冷力
保冷力は高いに越した事は無いので予算に余裕があるなら保冷力が高いクーラーボックスを選ぶと良いです。具体的には真空パネル数が多いものが保冷力が高くなります。順序的にはスチロール(発泡ポリスチレン)<発泡ウレタン<真空パネルという感じで保冷力が高くなります。
カワハギのベストシーズンは10月〜12月頃と考えると基本的には中位レベルの保冷力があれば問題無いと思います。シマノだとベイシス、ダイワだとGUまたはSUというモデルが中位レベルの保冷力を有した商品となります。ちなみに、私もベイシスクラスのクーラーボックスを持ち込んでいます。
保冷構造のタイプ | シマノのモデルグレード | ダイワのモデルグレード |
---|---|---|
6面極厚真空パネル | ウルトラプレミアム | ZSS EX |
6面真空パネル | プレミアム | ZSS |
5面真空パネル | – | VSS |
3面真空パネル | リミテッド | TSS |
1面真空パネル | ベイシス | SU |
発泡ウレタン | ベイシス | GU |
発泡ポリスチレン(スチロール) | ライト | S |



真空パネルを1面も使ってないライトやSモデルなど、保冷力が一番低い商品でも氷を多めにすれば十分使えます。ちなみに、私は25Lや30Lのクーラーボックスにペットボトル(500ml)を4本ぐらい凍らして持っていってます。海水氷を作って血抜きしたカワハギを入れて持ち帰ります。
おすすめのカワハギ用クーラーボックス


スペーザ250(シマノ)
25Lサイズの長方形タイプのクーラーボックスがシマノ「スペーザ250」。キャスター付きとキャスター無しの2種類があります。カワハギ釣りやフグ釣り、アジやメバル釣りなど20〜30cmぐらいのサイズの魚で数が結構釣れるような釣りに最適なサイズ。横長なので、カワハギ釣りだと餌トレイが入れやすかったりするのも良い点です。氷入れた状態で魚が一杯入ってると重たいのでキャスター付きも結構良いです。



2024年4月には下記3カラーが発売されるみたいです。ベージュはカタログから無くなってるので出たとこですが、モデルチェンジ?
カラー | 容量(L) | 外寸(mm) | 内寸(mm) | 重量(kg) | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|
ピュアホワイト | 25 | 685×305×320 | 492×212×230 | 5.9 | 32,000 |
ネイビー | 25 | 685×305×320 | 492×212×230 | 5.9 | 32,000 |
インショアブルー | 25 | 685×305×320 | 492×212×230 | 5.9 | 32,000 |
フィクセル17L/22L
船の釣りからオカッパリまで汎用的に使えるのがフィクセル。22Lのどちらかがカワハギ釣りで使いやすいサイズになります。17Lでも割と良い感じなので、荷物を軽くしたいって人は17Lもおすすめ。



私はフィクセル30Lを持っていますが、カワハギ釣りにはちょっと大きい。
品番 | 容量(L) | 外寸(mm) | 内寸(mm) | 重量(kg) | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|
フィクセル17L | 17 | 465×286×328 | 331×197×245 | 3.9 | 22,000 |
フィクセル22L | 22 | 530×300×332 | 391×211×250 | 4.2 | 24,000 |
プロバイザーREX 2200/1600
ダイワの新型クーラーボックス「プラバイザーレックス」。保冷力はもちろんデザインも良く、シールドロック機構などの新機能も搭載されました。16、22、28Lの3種類がありカワハギ釣りには22Lか16Lがおすすめです。



保冷力が高い分、ボディが分厚く作られているので実際の容量よりも外寸が大きいです。シマノの同サイズより一回り大きい感じになるので、実物を触った方が良いかもしれません。
アイテム | 容量(L) | 自重(kg) | 内寸(cm) | 外寸(cm) | 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|
SU1600 シルバー | 16 | 4.8 | 22×32×21.5 | 35×47×32.5 | 35,200 |
GU1600 ブラック | 16 | 4.6 | 22×32×21.5 | 35×47×32.5 | 24,400 |
SU2200 シルバー | 22 | 5.3 | 24×35.5×23.5 | 37×53×33.5 | 36,800 |
GU2200 ブラック | 22 | 5.1 | 24×35.5×23.5 | 37×53×33.5 | 25,400 |
みんなの意見



みなさんのおすすめサイズはどれぐらいでしょうか?私は餌や飲み物なども入れるので、25Lが今んとこ重宝しています!
コメント