船メバル釣りについて、必要なタックルや仕掛、メバルの釣り方などを紹介します。これから船メバルを始める初心者や入門者の方の参考になれば幸いです。
船メバル釣りとは
船メバル釣りは何種類かあり、シラサエビやイワシを使った餌釣りもあるのですが、今回紹介するのは「メバルサビキ」を使った船メバル釣りです。エリアにもよりますが、船メバルのシーズンは大体12月ぐらいから6月頃まで楽しむ事ができます。大阪湾や明石、瀬戸内海でも船メバルは人気の釣りになっています。福井県の敦賀では1月〜3月の短い期間ですがアベレージが30cm超えの尺メバルが結構出たりします。
船メバル釣りのタックル
船メバル釣りは基本的にはベイトタックルを使ってやります。用意するのは小型ベイトリールと、3mぐらいのメバル用の船竿。メバルのサビキ仕掛けが3mぐらいあるので、3mぐらいの竿が使いやすいです。
船メバル竿(ロッド)
船メバル用ロッドは3m前後の長さで、調子は6:4や5:5ぐらいの胴調子の竿が最適です。というのも、船メバル釣りで使うメバル用サビキは5本〜8本針を使い全長は3m〜3.6mぐらいになるからです。サビキが扱いやすい長さが、ちょうど3mぐらいになります。
また、船メバル用の竿にはアウトガイドとインナーガイドの2種類があります。インナーガイドのロッドは普段あまり使い慣れてないかもしれないですが、道糸がロッドの内部を通るインナーガイドロッドは仕掛けがガイドに絡まらないというメリットがあります。船上はせまいので、ガイドにサビキが絡まると外すのも一苦労。そう言う意味で船メバル釣りではインナーガイドのメバル竿が扱いやすいと思います。デメリットとしては、専用ワイヤーで道糸をロッド内に通す必要があるので、家で通してから持って行く必要があります。現場で高切れしてワイヤーを使って通し直すのは結構大変です。それと竿を洗ったりする際に手間がかかります。個人的にはインナーガイドロッドが良いと思います。
5〜6本針ぐらいのメバルサビキであればアウトガイドでも良いと思います。8本針とかはインナーガイドロッドが良いかな。
↓こちらの船メバル専用ロッドを購入してみました。インターラインロッドですが、128gとかなり軽量でかなり良い!
↓最新の船メバル竿をピックアップしてみました。
船メバル用リール
船メバル釣りでは小型ベイトリールを使います。カウンターはあっても無くても良いですが、あるとちょっとだけ便利です。アナウンスでが底から1m」とか「底から2m」とか、船長からの指示だなに対して的確に上げてくるのに便利。メインラインはPE0.8号〜1号ぐらいを150mぐらい巻いておけばOKです。手持ちの小型ベイトリールを活用すれば良いと思います。
船メバルの仕掛け
船メバル釣りの仕掛けは、既製品のメバルサビキと下オモリを用意すれば良いです。
メバルサビキ
基本的には既製品のメバルサビキを用意します。バケ(サビキの皮)のカラーや長さなど、エリアや時期によって反応の良いメバルサビキが違うので予約時に船長などに確認すると良いです。メバルサビキの使用時のコツとしては、メバルが釣れたりすると針が取られたりするのでその際は歯抜けにせず、仕掛をちゃんと詰めてあげると良いです。ただし針数が減りすぎるとダメなので5本ぐらいは針が残っているようにしたいところです(仕掛けを合体させたりしても良い)
バケが痛んできたり、ハリスが寄れてきたりしたらサビキを交換した方が良いです。
バケのカラーやサイズ(サビキ皮)
バケ(サビキ皮)の基本カラーはグリーンと赤と白(透明)の3種類。メーカーによってオレンジや茶色、ピンクなどのカラーがあります。その時々によって反応が良いカラーがあるので、色んなカラーのメバルサビキを用意しておきましょう。
↑こんな感じで短いバケのメバルサビキもあります。バケのサイズが小さい方が釣れる場合もあるので、こういうのも用意しておきましょう。
サビキの号数
針の号数はメバルのサイズに合わせて使います。基本は針5号〜6号(ハリス0.8号)ぐらいを使う事が多く、良型が多いエリアでは針8号(ハリス1.2号)〜針9号(ハリス1.5号)ぐらいまで使用します。針サイズの選び方は、小さい針から順にサイズを上げていき、魚の反応やサイズを見ながら徐々に大きな仕掛に変更していくという感じで使います。良型メバルが出るエリアだとハリスが細いと切られますので注意しましょう。
仕掛は何個ぐらい用意したら良い?
根掛かりが多いエリアでは仕掛けとオモリも多めに持っていきましょう。また、途中で仕掛けを変える場合もあるので、良く使う号数の仕掛けは4個ぐらいは最低でも持って行く方が良いです。
使用するオモリ
オモリは30号統一でした。他のエリアなどでは異なる可能性もあるので、事前に確認しましょう。根がかりして仕掛ごとロストしたり、オモリのみロストしたりするので、鉛むき出しの安いやつで良いので結構沢山用意しておくと良いと思います。これが一番沢山入って安いのでおすすめです。
釣り方のコツ
釣り方の一番のコツは、
「はい、落として〜」という船長からの指示に遅れない事。っていうのも、かなりピンポイントにメバルの潜むポイントを船で流していく釣りなので、遅れちゃうとかなり損します。
実際、ポイントに船を流して落としてすぐぐらいが一番良く釣れるタイミングでした。もちろん、そこまであせあせする必要はありませんが、ポイントに入る前には仕掛を落とす臨戦態勢を整え、すぐに落とすってのを心がけておけば釣果アップすると思います。
そして、もう1つ重要な事。
1匹目のメバルがかかっても焦ってリールを巻き上げない。どちらかというと、その場でステイするぐらいの感じで、めちゃくちゃゆっくりと上げてきます。
メバルは大体群れでいることが多く、1匹釣れるとその周りには必ず何匹もメバルがいるのですが、釣れた1匹目のメバルが暴れる事で、サビキが良い感じで動き誘いになる、それと釣れたメバルが胃から餌を吐き出し、それが撒き餌になる。この2つの効果で、その層に群れているメバルがどんどんサビキに食いつき、サビキの連掛け効果が発動される訳です。
この2つをしっかりとできれば、結構釣る事ができると思いますよ。
誘い方
船長からの指示棚にサビキ仕掛けをステイさせるぐらいの心持ちで、デッドスローにリールを巻き上げてきたり、たまに竿を煽り超ゆっくるなフォールでサビキを見せたりすると反応が出ました。ライトゲームのメバルでも同じだと思いますが、基本的には潮上から流れてくる餌を捕食するのがメバルなので、あまり激しい動きよりも、漂っているというようなイメージでサビキを想像すれば良いと思います。
船メバル釣りは楽しい!
船のメバル釣りでは、陸っぱりからでは中々出会えない30cmクラスのメバルが高確率で狙えるのが良いところ。こんな良型が鈴なりに上がってくる姿は壮観。そして、ずっしっと重たくかなり引くのがめっちゃ楽しい釣りですよ!興味がある方は是非トライしてみて下さい!
コメント