夏メバルの釣り方は?常夜灯の攻略。

常夜灯 夏メバリング

アングリングソルトから「灯り付き堤防で楽しむ夏メバル(港内編)加来 匠【レオン】」が公開されました。梅雨入りした6月中旬の瀬戸内海、ハイシーズンに20cm前後のメバルが際限なく釣れる「堤防の常夜灯の下」での夏メバリングについて、レオンこと加来匠さんが実釣を交えて解説してくれてます!

目次

夏メバルの釣り方は?常夜灯の攻略。

スミス ジェイド
スミス ジェイド

まずは、20〜30cm程潜るスミスのジェイド サスペンドモデルで浮き気味のメバルかいるかチェック。ちなみに、本来はシンキングタイプのこのルアー。スミスと共同でサスペンドモデルとして作ってもらっていて現在テスト中とのこと。何だか良さそうですね。

ジグヘッド タケちゃん+スライダーシャッド(バークレイ)
ジグヘッド タケちゃん+スライダーシャッド(バークレイ)

ジェイドでは反応が無く、ボトム狙いのワーミングに変更。ジグヘッドタケちゃんの1.8g+スライダーシャッドをセッティング。小刻みにレンジを下げるのではなく、この時期は一気にボトムまで下げてチェックした方が早いとのこと。

扁平のビーローチでヒット
扁平のビーローチ(ブリーデン)

ビーローチを使い甲殻類パターンでヒット!
ボトムでアタリはあるが食い込みが悪いようで甲殻類の幼生系ビーローチ(ブリーデン)に変更。フナムシ形状だがエビやカニの幼生にも近い平べったい扁平形状で、ストレート系のワームよりメバル等が甲殻類など硬いものに対して、より攻撃的に捕食してくるため「強いバイト」が出るのが特長。リグとしては重めのジグヘッドにセット。昼間なら3g〜5gぐらい。今回の動画は夜でメバル相手なので1.8g。エビの幼生体をイメージしてスローに底をズル引し、狙いのメバルをゲット!計算通りというか流石ですね。

釣れた要因まとめとしては、

・水温が高いので、メバルもアミ類も表層にはいない=餌が無い。
・ボトムの水温が安定していて、底に居る餌(甲殻類の幼生)を捕食しているから。
・ビーローチを使ってマッチザベイトした。

ということでした。とても参考になる動画です。

夏メバリング実釣解説

夏メバルの本来のポイント

夏に近づくと水温があがり、それに合わせてメバルも冷たく、水温が安定する場所を求めて移動。水温が低く安定する場所としては、水の流れやウィードが密集しているところが良い。なので本来夏メバル釣るなら、基本は堤防ではなくて暗い磯にあるウィードエリアなんかが良いとの事。

メバリングタックル

インクスレーベル 加来匠さん[レオン] 使用タックル
インクスレーベル 加来匠さん[レオン] 使用タックル

フロロ用タックル

ロッド:GRF-TR68(ブリーデン)
リール:イグジスト 2003SH(ダイワ)
ライン:フィネスフロロ 0.6号(ブリーデン)
スナップ:となりのあいつ(ブリーデン)

PE用タックル

ロッド:63プラッギングスティック・プロトタイプ(インクスレーベル)
リール:セルテート 2004H(ダイワ)
ライン:リアルデシテックス PE0.3号(YGKよつあみ)
リーダー:シーガーグランドマックス 1.75号(クレハ)
スナップ:となりのあいつ(ブリーデン)

常夜灯 夏メバリング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次