ダイワからアイナメ・ソイをメインターゲットにしたロックフィッシュロッド「HRF」がリニューアルし復活。三陸、仙台湾、北海道のモンスター級のアイナメやソイを相手にしてテストしてきたということもあるのか、先月発売されたキジハタをターゲットにした「HRF KJ」よりも、復活したこちらの「HRF」の方がスペックを見ると太くて、より重たいリグを投げられる設定になっているようです。発売は2016年7月予定。

ダイワのロックフィッシュロッド「HRF」の特徴
ブレーディングX搭載。ソイ・アイナメがメインターゲット。
ダイワのロックフィッシュブランド「HRF®(ハードロックフィッシュ)」が最新テクノロジーを身にまとって復活。頑丈さと独特の調子で人気を博したかつてのHRFロッドをブラッシュアップして生まれたHRF KJ(キジハタモデル)のDNAを受け継いだモデル。
- 軽さと操作性をブラッシュアップし、「軽くて強い」新生HRFに仕上げた。
- モンスターアイナメやソイがいる三陸、仙台湾、北海道にてテストし、地元キーマンの意見を取り入れながら開発。
- ダイワテクノジー「ブレーディングX」を搭載して捻じれを抑制しパワフルなロッドに。
- 豊富なラインナップでライトリグを遠投するショアゲームから磯場での大物狙いまでカバー。
ダイワのロックフィッシュロッド「HRF®」のラインナップ
HRF® 810MHS(スピニングモデル)
トーナメントから生まれたロングスピニング釣法対応モデル。ショアからライトリグをできるだけ遠投し、ベイトタックルではアプローチ不可能な未開拓エリアを攻めるためのロッド。1オンスのテキサスリグでも快適に扱える操作性、ターゲットに主導権を与えないパワーを秘める。
HRF® 73MHHB(ベイトモデル)
おかっぱり(堤防メイン)から、ソイ、キジハタを狙う中層攻略(スイミング系リグ対応)も可能なMH(#1)を持ちながら、バットアクションはH(#2)で補強。また短めのセッティングのためボートゲームにも対応するオールマイティなロッド。
HRF® 81HB(ベイトモデル)
1オンス以上のテキサスリグをメインに磯場で大物を相手にする為のガチンコROCKモデル。スローテーパーに仕上げたブランクはヘビーリグも快適に扱える調子。
HRF®とHRF®KJ のスペック比較
HRF®のスペック
アイテム | 全長(m) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー(g) | ナイロン/フロロ(lb.) | PE(号) | 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
810MHS(スピニング) | 2.69 | 150 | 2.0(1.9)/14.8 | 5-35 | 10-24 | 0.6-2.0 | 24,000 |
73MHHB(ベイト) | 2.21 | 135 | 2.0(1.9)/12.9 | 5-35 | 10-24 | 0.8-2.5 | 23,500 |
81HB(ベイト) | 2.46 | 160 | 2.5(2.4)/13.9 | 10-40 | 10-24 | 0.8-3.0 | 24,000 |
HRF®KJ のスペック
アイテム | 全長(m) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー(g) | ナイロン/フロロ(lb.) | PE(号) | 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
85MS(スピニング) | 2.57 | 134 | 1.8(1.7)/11.9 | 5-30 | 10-20 | 0.6-2.0 | 23,200 |
77MHB(ベイト) | 2.31 | 133 | 1.9(1.8)/12.9 | 5-35 | 10-24 | 0.8-2.5 | 22,200 |
711HB(ベイト) | 2.41 | 152 | 2.1(2.1)/14.4 | 7-45 | 10-24 | 0.8-2.5 | 22,700 |
これからロックフィッシュ釣りを始める方必見!下記ページでおすすめのロックフィッシュロッドやリール、釣り方などを紹介しています。

コメント