ロックフィッシュ釣り入門!初心者向けタックルや釣り方などを解説します

目次

ロックフィッシュ用ワーム

ロックフィッシュ専用ワームの例
ロックフィッシュ専用ワームの例

ロックフィッシュ用のワームは大きく分けると2種類あり、1つはボトムを中心に狙う「ホッグ系・クロー系」と呼ばれる甲殻類を模したワーム。もう1つは泳いでいる小魚を捕食するフィッシュイーター向けのタイプで、ワームをスイミングさせて使う「スイム系」のワームです。

写真は、私が好んで使うロックフィッシュ専用ワームの一例。上からバグアンツ3インチのホットオレンジ、ケルプジャングルチョイス、キジハタホッグ、フラッシュJSW4インチ、ロックマックス3インチ。フックサイズはワームのボディサイズに合わせますが、#1/0もしくは#2/0あたりを使う事が多いです。

よく釣れるワーム

エコギア バグアンツ

バグアンツ
バグアンツ

ボトム系のロックフィッシュ用ワーム。ロックフィッシュ釣りと言えば「バグアンツ」というぐらい、お世話になっているホッグ系ワームです。

これでカサゴやキジハタ(アコウ)を何匹釣ったことやら。カラーはその時々で釣れる釣れないがあると思いますが、シルエットがはっきり出るダーク系のカラーと透明系(北陸クリアホロ)、オレンジ色をよく使います。個人的には3インチが好きです。

「バグアンツ」

レングスに対し圧倒的なボリュームで強いアピール力を実現し、バスはもちろんロックフィッシュもメインターゲットに捉えた「バグアンツ」シリーズ。扁平ボディと複雑なレッグがしっかりと水を捉え、大きなパドル部の独特な水切りとあいまって、強い存在感を生み出します。ボトムバンピングさせたときにはパドル部がしっかりフレアし視覚へのアピールも強力です。操作性と強さを兼ね備えたデザインを、メリハリのあるアクションを実現した、ターゲットを問わず“釣れる”ソフトルアーです。

エコギア ロックマックス

ロックマックス
ロックマックス

スイミング系のロックフィッシュ用ワーム。こちらもバグアンツに負けないぐらい良く釣れます。10g前後のシンカーを使ったテキサスリグやジグヘッドリグに合わせています。ケルプジャングルというカラーが好きで見つけたら買ってしまいます。4インチを使う事が多いです。

「ロックマックス」

発売以来数々の実績を残してきた名作「パラマックス」を、対ロックフィッシュに照準を絞り、マテリアルとカラーをリファインしたのが「ロックマックス」。特徴である厚みのあるカーリーテールが生み出す強波動と、サイドウイングによるボディの回転を抑えたスイミング姿勢は継承しつつ、ノンソルトマテリアル採用によりスローリトリーブでも極めてナチュラルで安定したスイミングアクションを獲得。広範囲に散ったターゲットを効率よく探すことができる、シビア化した現代のロックフィッシュシーンには欠かせないマルチサーチベイトです。

ワームのセッティング(刺し方)

フックへのセット方法
フックへのセット方法

フックの刺し方(バグアンツを例)ですが、バグアンツのお尻側にフックを刺通します。

フックの刺し方2
フックの刺し方2

フックの段になった部分(糸を結ぶ側手前)までワームを移動します。するとフックを刺した部分が段のところに丁度収まります。

フックの刺し方3
フックの刺し方3

どのあたりにフックが出るかを確認します。この時点ではバグアンツの頭部側にフックをまだ刺していません。

フックの刺し方4
フックの刺し方4

先程確認したどのあたりにフックが出るかを参考に、ワームがまっすぐになるようにフックを刺します。この際、針先が出るか出ないかぐらいにします。※上の画像が見やすいように針先を出していますが、実際はもう少し針先は隠した方が良いです。

針先があまり出しすぎると根掛かりの原因になりますので注意して下さい。これでテキサスリグの完成です。※ワームはできるだけまっすぐ綺麗に刺すようにしましょう。

メタルジグでも釣れる

ロックフィッシュ用メタルジグ
ロックフィッシュ用メタルジグ

ロックフィッシュはメタルジグへの反応も良く専用のメタルジグも発売されています。使い方は基本ボトムを取ってからのリフト&フォールなので、ワームと同じですがメリットは、遠投が可能になるので、遠くの根に潜むロックフィッシュを狙い打てますね!

ロックフィッシュ釣りのライン

小物いろいろ
小物いろいろ

ロックフィッシュに最適なラインは2種類。PEラインとフロロカーボンのラインです。PEラインを使用する場合はショックリーダーを結束します。フロロカーボンラインの場合はリーダーは必要なくて、直接リグに結束して使用します。スピニングタックルの場合は主にPEラインで、ベイトタックルの場合はフロロカーボンラインやPEラインを使用します。

私の場合ですが、キジハタ(アコウ)をターゲットにする場合は、スピニングタックルではPE1号にフロロカーボンのショックリーダー5号か6号(20lb~25lbを1~2m)ぐらいを使用。ベイトタックルの場合はフロロカーボンの4号もしくは5号を使用し、リーダー無しで使用しています。

PEライン

PEライン
PEライン

PEラインを使用する場合は、0.6号〜1.5号ぐらいの範囲。ショックリーダーは選択したメインPEラインの号数×4〜5倍程度を目安としたフロロカーボンのショックリーダーを合わせると良いです。(例)PE1号だとショックリーダー4号(16lb )から5号(20lb)ぐらい。

スピニングリールの場合はPEが主流です。メリットとしては、PEラインの方が細いのでフロロカーボンのベイトより飛距離を稼ぎやすかったり、PE自体が伸びないので魚からの当たりが分かりやすいです。ただ、根が荒い場所ではPEラインが切れやすいのと、根掛かり時にラインシステムを再度組み直す必要があったりします。

ピットブル(PEライン)

シマノから発売されているPEライン「ピットブル4」はお手頃で必要十分なのでこれで良いと思います。0.8号か1号を150mか200mで良いと思います。ちなみに、PEラインは伸びないため非常に感度が良く、ボトムの着底や魚からの反応など分かりやすいのですが、海中の岩やテトラに擦れてしまう、いわゆる「根ずれ」に弱いので必ず、ショックリーダーを結束して使用して下さい。

ショックリーダー

ショックリーダー
ショックリーダー

メインPEラインに結束するショックリーダーが必要となります。前述した通りPEラインは伸び無いため感度が良いのですが根ズレに弱いため、1mぐらいのショックリーダーと呼ばれるナイロンやフロロのラインをPEの先端に結束し利用します。

写真のバリバス シーバス ショックリーダーはどこの釣具屋でも置いてあるものです。そこまで高く無いですし、使い勝手も良いのでおすすめですよ。ナイロンに比べると高いですが、フロロカーボンの方が伸びが少なく根ズレにより強いのでおすすめです。個人的には4号(16LB)か5号(20LB)を使う事が多いです。

フロロカーボンライン

フロロカーボンラインの場合だと12lb(3号)〜20lb(5号)ぐらいの範囲で良いと思います。ベイトリールの場合はフロロカーボンを使う方の方が多いと思います。メリットとしては、根や障害物を攻めていくので、どうしても根掛かりする場合があるので、ラインシステム(PEラインとショックリーダーの結束)を現場で組むのが苦手な方は、フロロカーボンラインだと根掛かりしても、シンカーや針をむすび直すだけなので、PEラインに比べると非常に楽ちんです。

フロロカーボンラインの強度と号数の目安

メーカーにより若干異なると思いますが、フロロカーボンラインのポンド(LB)と号数の目安です。

スクロールできます
lb(ポンド)ライン号数に換算ライン強度 (kg)
4lb1号1.8kg
6lb1.5号2.7kg
8lb2号3.6kg
10lb2.5号4.5kg
12lb3号5.4kg
14lb3.5号6.3kg
16lb4号7.2kg
フロロカーボンラインの強度と号数の目安

ラインの結び方

PEラインを使う場合、どうしてもラインとラインを結束する必要があります。釣り場でラインが切れてしまう事もありますので、釣行前にメインPEラインとショックリーダーの結束を十分練習することをおすすめします。

ライン同士の結束方法については、かなりの種類が存在しますが一番有名なのが「FGノット」と呼ばれる結束強度が非常に高い方法です。初めての方にはちょっと難しいかもしれませんが、これを覚えておくと殆どどんな釣りでも、このFGノットで対応する事ができます。

この動画が簡単で分かりやすいですよ。おすすめ!

1 2 3 4
キジハタ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次