タチウオテンヤ(神戸沖)に行ってきました。お世話になったのは、堺出島から出船している太丸さん。今回は釣友キヨシ師匠主催のタチウオ釣り大会で約20人が参加。長寸2本勝負や、早掛け、左舷VS右舷の匹数勝負などを競ってきました。
神戸沖のタチウオテンヤ

AM5時半ぐらいに堺出島から出船。今回のポイント「神戸沖」まで1時間ほど走り到着。ここ数日は数も沢山釣れていて前日は竿頭で80匹ぐらいと好調だったよう。ちなみに泉南の小島や赤松も最近は釣れているようで、こちらは数もサイズも良いみたいです。
昨年や一昨年はタチウオの数は結構釣れてましたが、指2本ぐらいのベルトサイズが多かった気がする。その点、今年は全体的にサイズも良いのが嬉しいところです。アベレージ的には指3本で、たまにメーターオーバーも交じるような感じ。昔のようにドラゴンサイズがバンバンあがるって事は無いみたいですが。

で、釣座について気付いたのが、仕込んだサンマ餌を持ってくるのを忘れた事・・・(涙)仕込んだ餌を忘れるのって、ほんまショックです。一応、イワシ1パックずつは貰えるんですが、塩で締めてないので、活性が良い時はすぐにボロボロになって手返し悪くなるのが辛いところ。そんな私に救いの手を差し伸べてくれたのがY本さん。沢山分けて頂いて本当に助かりました。ありがとうございます。

さて、実釣の方はというと、朝からタチウオ高活性。
水深65mぐらいのポイントで50m〜55m前後でガツガツあたってきます。朝は一流しで10本ぐらいがコンスタントに釣れる感じですが、ただ、2枚潮がキツイ日でお祭りが多発、私は運良く大丈夫でしたが、タチウオが付いた状態でお祭りして高切れ&ロストしたり、単純に高活性で、スパッといかれたりと、人によっては5〜6個ぐらいテンヤをロストしてました。
棚が前後したり一時的に活性が下がるタイミングもありましたが、12時納竿までコンスタントに釣れて、最終的に私は50匹。ちなみに竿頭はN野さんで81匹。同じ左舷だったのですが、見ていると常に魚を掛けてる状態で、まさに1投1匹でよく釣ってました。今年も太刀魚キングバトルに参加するって言ってたので、優勝目指して頑張って下さい!

ちなみに、朝一はグロー系やイエロー系のテンヤが良かったです。喰いが落ちてきたタイミングぐらいに、紫ゼブラに交換したのですが、割と良かったのかアタリが回復しました。隣で55本釣ってた友達もナチュラル系のカラーが途中から良かったとの事。

結構良いアタリが出るのですが、本アタリっぽいのに合わせてもスカばかり。80本は無理にしても、太刀魚の活性的には、あと10本〜20本ぐらいは釣れる日だったかなと思います。



大会の方はというと、左舷側が勝利で全員に金券1000円分、早掛け3回目に勝利してゴディバのチョコ、そして全員でジャンケンしてなんと勝利。タングステン製の高級テンヤを頂きました!和気あいあいとしたイベントでとても楽しませて頂きました。ありがとうございました!
コメント