5月頭にシーズンinした船タコ釣り。当初は皆さんかなり苦戦したようで、運が悪いと坊主だったりと中々良い釣果を聞きませんでしたが、先週ぐらいから、ちょっとずつ上向きになってきたようで、良いと20杯以上の人もいたり。
ってことで、火曜日に時間が出来たので、急遽ですがタコ釣りに行くこと。火曜は明石の船はお休みしているので、大阪のヤザワ渡船さんにお世話になりました。

【2025年5月】今季の初タコ釣りに行ってきた!釣果はいかに?

大阪南港から出船。朝日の中、万博会場の大屋根リングを見送りながら、約1時間半でポイント到着。淡路島の西北沖あたり。いわゆる鹿ノ瀬と呼ばれるポイントの南側(淡路島側)ぐらいのエリアでした。
AM6時半ぐらいから釣りスタート。水深は15〜20m程度と浅瀬エリアで楽ちん。大阪からの船なので、明石では入れるエリアが決まってたりするのだと思いますが、今回は浅いエリアだけでした。

ボコボコに釣れるとは思ってませんでしたが、想像以上に厳しい・・・。朝一は潮も速くて、とにかく釣れない。ポロッ、ポロッと拾い釣りという感じですが、1匹釣るまで2時間ぐらい、かかったんじゃないだろうか。
周りでも良い人で3杯ぐらいで、激渋ペースです。サイズもそんなに良くなくて、アベレージは300g前後といったところでしょうか。

沖上がりが12時予定だったのですが、このスローペースが続き11時の時点で私3杯・・・。途中、何故か高切れしたり、スナップが開いてエギが無くなったりするしタコ記録のワーストになりそうな気配。

半ば諦めてたのですが、潮も緩んできてたので、なんとか数を増やそうと頑張っていると、11時半から謎の入れ食いがスタート。ここまで4匹ぐらいだったのに、この30分で6杯追加(この黄色とオレンジの組み合わせが正解だったみたい)。この5時間は何だったんだろうかというぐらい高活性に。
あと1時間ぐらいあったら、もう少し釣れたような気もしますが、12時が来てタイムアップ。リリース含めて合計10杯でなんとか形になったかなという感じ。
タコシーズン、まだまだ続くので、次回はキロアップを釣りたいところです!
↓これの黄色とオレンジでした。オクトパスタップはめちゃ安い

コメント