
泉大津(助松埠頭)の沖向きテトラ
こんにちは。ここ数日、関西各地のタチウオ釣果情報を見てる限りでは、一時期のタチウオ爆釣モードは無くなってる感じ。
西の神戸方面か南の泉南や泉大津方面かと迷った結果、今シーズンは初となる助松埠頭(泉大津)の沖向きテトラへタチウオ釣りに行ってきました。
助松埠頭でタチウオ釣り
雨予報で時折小雨がぱらつく感じだったので、流石に人は少ないと思いきや1人また1人と日没前には、そこそこのアングラーが集結(勿論普段よりは少ないと思いますが)。

海面の様子
海面を見るとイワシっぽいベイトがかなり入っており、アチラコチラでパシャパシャと雰囲気は良い感じ。海の色もいつもは茶色で濁ってる事が多いですが、深いグリーンで比較的綺麗でした。
そして、17時15分頃に左隣で釣ってた人にヒット。メタルジグの遠投後の底付近っぽい感じ。17時30分頃になると30m〜50mぐらい先でサゴシがライズし始めプチナブラ状態。
せっせと狙いましたが全然喰わず。他の人も狙ってましたが、サゴシは釣れて無さそう。よく見るとサゴシだけでなく、タチウオもたまにジャンプ。

フラッシュJ SW
ファーストヒットは17時40分頃。タチウオがジャンプしてたので、あまり沈めず表層気味にパワーダートミノーを軽くダートさせてるとヒット。
そして、隣でフラッシュJシャッドを使用していたMさんにアタリが集中してたので、フラッシュJ SWに変更するとすぐにヒット。
2匹とも「ガツン!」ではなく、「もぞもぞ」っと引き釣りこまれるようなアタリでした。(※今回私は持ってきて無かったのですが、フラッシュJのシャッドタイプ、最近これが調子良い気がする)
そうそう、今回始めて使ったフラッシュJ専用の「ワインドタチフック」、タチウオが釣れてもずれる事も無く良かったですよ。
その後、釣れ続くかと期待しましたが一瞬で時合終了・・・。時間にして10分〜15分ぐらいと短く、18時を過ぎた頃にはパタッとアタリが無くなりました。時合終了後はキビナゴ+テンヤの引き釣りに変更しましたが、2バイト0ヒットで19時頃に納竿。
私は2本でしたが、Mさんは時合にフラッシュJシャッドのルミノーバで4本、時合後にタチウオゲッターで1本の計5本と、渋い中でなかなかの釣果を叩き出してました。
タチウオのサイズはF3とF3.5と少し良くなってきてる感じですね。バイト自体は10回近くあったので、もう少し掛けられたら釣果は伸ばせたかな〜。