おすすめバチコンロッドを紹介!個人的に使っているモノや代用ロッドなど。

おすすめバチコンロッド!
バチコンにハマった
バチコンにハマった

ハマってます、バチコンに(笑)

最初はティップラン用ロッドで代用していたのですが、釣友がええの買ったり、やっぱりティップランロッドだと種類にもよりますが、ちょっと気になるところがあったり。

ってことで、バチコン専用ロッドを色々物色して購入しました。2020年10月時点で手にする事ができるおすすめバチコンロッドを紹介します!

目次

バチコンロッドの特徴

スピニングロッドとベイトロッド、どっちが良い?

バチコンのタックル
バチコンのタックル

鯵は口切れしやすいのでスピニングリールの方がドラグ性能が良くキャッチ率があがるかも。またライン放出がスムーズなので手返しが若干良いと思います。鯵の層がバラけたりと水深(棚)をしっかり把握したい場合はカウンター付きベイトリールが使える方が有利ですね。また巻き上げ力も強いので大きいのが掛かっても楽です。

好みもあるし、どちらを使っても問題ないので好きな方で良いと思います。既に持っているリールなどに合わせて選んでも良いですね。個人的にはバチコンアジングの場合、「アタリからキュッと掛けて巻き上げる」スピーディーな感じが気持ち良いのでスピニングタックルが好みですが、イカメタル用のベイトタックルも持っていってます。

調子

8:2ぐらい
8:2ぐらい

メーカーやロッドの設定パワーにもよりますが、概ね8:2ぐらいの先調子が多いですね。かなり細めの柔らかいティップで目感度がとれるようになっています。またベリー部分は結構ハリがあって硬めになっていて、しっかりと瞬時に合わせが効くようなセッティングになっています。

錘負荷

オモリは大体10号〜20号
オモリは大体10号〜20号

ポイントにもよりますが、10号(37g)〜20号(75g)の間が多いです。和歌山の南紀エリアだと10号〜15号がメイン。

リールのサイズ(番手)は?

バチコン用リール
バチコン用リール

スピニングもベイトもPE0.6号150m〜200mぐらい巻いておけばOKです。リーダーはフロロ3号を使用。

スピニングリール

2500番〜3000番ぐらいのスピニングリールで良いです。強いて言えばダブルハンドルの方がやりやすいかな〜という印象です。

ベイトリール

バチコンには100番〜200番ぐらいの小型カウンター付きベイトリールがピッタリ。イカメタルで使っているモノでOKです。ちなみに、カウンターはあると便利ですが、無くてもイカメタルみたいに困る事は無さそうです。

バチコン仕掛けはこんな感じ

誘導式仕掛け「村上式天秤」
誘導式仕掛け「村上式天秤」

個人的におすすめなのは、誘導式の仕掛け。オモリグのような固定仕掛けでも大丈夫ですが、アタリを取るという意味ではリーダーとジグヘッドが直接つながっている誘導式が有利だと思います。既製品もありますが、自作している人も多いですね。

おすすめバチコンロッド

おすすめバチコンロッド!
おすすめバチコンロッド!

ってことで、最新のバチコンロッドを紹介。

ソアレ CI4+ ディープ アジング:シマノ

シマノ「ソアレ CI4+ ディープ アジング」
シマノ「ソアレ CI4+ ディープ アジング」

シマノからリリースされているバチコン専用ロッドがソアレ「ディープアジング」。スピニングモデルとベイトモデルでそれぞれにMとMLの2種類がラインナップされています。スピニングモデルのVC-S606ML-Sのみエキサイトトップと呼ばれる「より目感度を向上させるために開発されたティップ」が搭載されています。

トルザイトリング(トップガイドを除く)チタンフレームガイドを採用するなど、贅沢な作りとなっており、自重も60g台〜70g台と超軽量。バチコンロッドのハイエンドモデルの1つです。

VC-S608M-S
VC-S608M-S

私はこれのVC-S608M-Sを購入↓。

釣り道具をすぐ買う倶楽部主任の釣友はVC-S606ML-S↓を使っています。それに触発されたのですw

レトロベーシック バチコンモデル:バレーヒル

レトロベーシック バチコンモデル(バレーヒル)
レトロベーシック バチコンモデル(バレーヒル)

バチコンで有名な和歌山の遊漁船「シーホース」さんも関わって開発されたバチコン専用ロッドがレトロベーシックのバチコンモデル。スピニングとベイトモデルの2種類があります。定価1万5千円と手頃な価格なのも魅力的な本格バチコンロッドになっています。

ラグゼ ブイシーチューン(LUXXE VC TUNE):がまかつ

ラグゼ ブイシーチューン(LUXXE VC TUNE)はバチコン専用ハイエンドロッドの1つ。ブランク全層に「TORAYCA® T1100G」を採用し、持ち重りの少ない軽量バランス設計が特徴。バチコンアジングはもちろん、イカメタル・オモリグ・ティップラン・スーパーライトジギング(SLJ)など幅広い釣法に対応します。ラインナップには、S610M-solid(スピニング)、S65MH-solid(スピニング)、B65MH-solid(ベイト)の3モデルがあり、それぞれ水深や潮流に応じた適応力を持っています。特に、S65MH-solidとB65MH-solidは100gまで使えるのでディープレンジや急潮流エリアにも強い仕様です。高感度なソリッドティップと軽量設計により、繊細なアタリも逃さずキャッチできるのが魅力。

月下美人 AIR AJINGBOAT:ダイワ

月下美人 AIR AJING BOATは、ダイワのバチコン専用フラッグシップロッド。AGS(エアガイドシステム)とメガトップRを採用し、微細なアタリを即座にキャッチ。スピニングモデルは高感度カーボンソリッドMEGA TOP R、ベイトモデルは金属穂先のSMTを搭載し、深場でも明確なアタリを捉えます。ラインナップは、シャロー向けの66UL-S、ディープ攻略用の69L-S、深場・二枚潮対応の68LB-SMTの3種。ネジレを防ぐX45構造や高感度AIR SENSOR SEATも採用。バチコンアジングを極めたいアングラーに最適な一本!

月下美人 MX AJING BOAT:ダイワ

月下美人 MX AJING BOATはダイワのバチコン専用ロッドで軽量・高感度な設計が特徴。MEGA TOPを採用し、細かいアタリを目感・手感で捉えやすくなっています。ブランクスはX45構造によるネジレ防止で操作性が向上。ラインナップは、食い渋り時に有効な66UL-S・N、即掛けが可能な64L-S・N、深場や大物向けの68ML-S・Nの3モデル。新型のAIR SENSOR SEAT搭載で握りやすく、粘り強いブランクがバラシを軽減してくれます。バチコンゲームをこれから始める方〜本格的に楽しみたいアングラーまで、いろんな方におすすめの高性能ロッドです。

メタルウィッチクエスト バチコンモデル:パームス

実釣テストを繰り返し作りあげるパームスのバチコンロッドが「メタルウィッチクエスト バチコンモデル」。ベイト2機種、スピニング2機種がリリースされています。他メーカーに比べてレングスが長めに設定されているのは、尺アジを超えるギガ鯵(40cm〜)やテラ鯵(50cm〜)の突っ込みをいなすための懐を作り出すため。またブランクにナノアロイを採用するなど最先端の技術も採用したバチコンロッドとなっています。

オーシャンクロー(Ocean Clow):クレイジーオーシャン

オーシャンクロー(Ocean Clow)は、クレイジーオーシャンが開発したバチコンアジング専用ロッド。後述している前作「鯵魂」から進化し、アジの多彩な捕食パターンに対応できる3タイプのモデルが用意されています。穂先は夜間でも視認性の高いホワイトカラーを採用し、ガイドにはステンレスフレーム&アルコナイトリング、ティップ部分には糸絡みを抑制するLDBガイドを搭載しています。1万円台で手に入る手頃さは、そのままにバチコンをとことん楽しめるロッドに仕上がっています。

鯵魂(アジングスピリット):クレイジーオーシャン

コルクグリップを採用し見た目も格好良いバチコンアジング専用ロッドがクレイジーオーシャンの鯵魂(アジングスピリット)。バチコンを知り尽くしたクレイジーオーシャンがリリースしているのは3つの機種で、汎用的なAJS-S67ML/S、水深10m程度の浅場用AJS-S60L/S、そしてグラスコンポジット採用したチューブラモデルのAJS-S65M/Tが用意されています。

オーシャンフィールド バーチカルコンタクト:アブガルシア

2018年3月にアブからリリースされたバチコン専用ロッドがオーシャンフィールド バーチカルコンタクト。なんと言っても定価13,500円と非常にお手頃ですが、見た目はチープ感が無いのもアブロッドは良いところ。スピニング2種、ベイト2種の合計4種類が用意されています。

代用できるロッドは?

ティップランロッドとイカメタルロッド
ティップランロッドとイカメタルロッド

とは言っても、最初からバチコン用ロッドを買うか迷うところですね。船宿からレンタルしたり、近しい性能の持っているロッドでまず試してみるのもありです。

ティップラン用ロッド

ライト目なティップランロッドがピッタリです。機種によっては、バチコン専用ロッドと差異が無いのもあると思います。できるだけティップは繊細なものが良いですね。ティップ以下も張りがあるので、合わせも効きやすいので鯵のアタリが出せるティップがあれば、バチコン専用ロッドは必要ないかもしれません。

イカメタル用ロッド

もう1つはイカメタル用ロッド。バチコンでは錘負荷10号〜15号ぐらいなので、汎用的なイカメタルロッドとほぼ同じぐらいです。ティップの繊細さもバチコンにピッタリ。1つ問題点があるとすれば、イカメタルロッドの方がティップ以下に「張り」が無いので、専用ロッドと比べて合わせが効きにくかったり、遅くなったりする場合があると思います。

バチコン専用ロッドはやっぱり良い!

良型アジが大量!
良型アジが大量!

ロッドを変えたから沢山釣れるという訳ではありませんが、バチコンではやっぱりロッドは重要だと感じています。繊細なアタリを感じれるロッドを使う事で釣果アップに近づけると思いますよ!

あわせて読みたい
バチコンアジング入門!タックルや仕掛け、釣り方などを紹介! バチコンアジング(ボートアジング)のタックルや釣り方、ワームやジグヘッドなどを紹介!これからバチコンをやってみたって人に参考になれば幸いです! バチコンアジン...
おすすめバチコンロッド!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次