リール– category –
リールに関する記事です
-
バルケッタプレミアムを追加!イカメタル&タイラバにピッタリなカウンター付きベイトリール。
イカメタルやタイラバ用にカウンターリールを1台追加しました。選んだのはシマノの19バルケッタプレミアム 151DH。 エクストラハイギアモデル(XG)もあったのですが、イカメタル&タイラバ用という感じで使いたかったので、どちらでもいけそうなノーマル... -
ベイトフィネスリール「20アルファスAIR TW」が誕生!TWSを搭載しさらに進化!
ベイトフィネス専用機として、淡水は勿論ライトソルトゲームでも人気のベイトリールがアルファスAIRですが、2016年頃に発売された前モデルから4年を経て「20アルファスAIR TW」として誕生しました。個人的にもとても気になるモデルです。 20アルファスAIR ... -
【最新】おすすめタコ用リール!ドラグ力や糸巻き量など必要な性能は?
こんにちは。こないだ某釣具ブランドのファミリーセールに行ってきたんですが、今使っているタコリールが、かなりボロボロになってきてるのもあって、新しいタコリールを買おうかどうか非常に迷ったのですが、結局買わなかったんです。でも、帰ってからか... -
最新スロージギングリールを紹介!入門〜最強のおすすめモデルはどれ?
スロージギングやジギング(ベイト)に最適なリールを紹介。入門モデルから最強モデルまで、2020年2月時点の最新スロージギングリールをピックアップ。リールの番手など選び方についても解説しています。 スロージギングとは スロージギングは、反発力の高... -
最新ジギングリールを紹介!入門から気になる最強ハイエンドモデルまで!
最新ジギングリール(スピニング)を紹介します。入門向けのコストパフォーマンスに優れるものから、個人的に欲しい最強ハイエンドモデルまで!2025年時点の最新オフショアスピニングリールを含んでいます。めっちゃ欲しい!! ジギングリール(オフショア... -
左ハンドル好きに朗報!フォースマスター601&601DHがリリースされます。
タチウオテンヤなどにピッタリなサイズの電動リール「フォースマスター600サイズ」に、左巻きのシングルとダブルハンドルモデルの「フォースマスター601&601DH」が追加されました。 当時、左ハンドルモデルが無かったので、個人的には購入候補から外れて... -
20ルビアスが誕生!ライトゲーム向けスピニングの大本命?
既に話題となっているので、ご存知の方も多いと思いますがダイワのスピニングリール「ルビアス」が5年ぶりにモデルチェンジしました。私自身はセルテート派だったので、前モデルの15ルビアスは気になりつつも購入していませんが、非常に人気の高いリールで... -
20ツインパワーが登場!堅牢さが更に進化!
続々と公開される2020年の新製品。気になったアイテムをピックアップして紹介していますが、今日1月14日はシマノ公式サイトで沢山の製品が登場していました。その中でも、気になったのは15ツインパワーから5年を経てリニューアルされたスピニングリール「2... -
オフショア最強スピニング「20ソルティガ」が出た!!
こんにちは。2020年の初釣りは船カワハギ釣りに行ってきたのですが、まさかの坊主・・・(涙)。船中12〜3人でカワハギ4〜5枚と激渋でした。そういえば、去年の初釣りはロッド折れ&坊主だったので、それに比べるとマシなんですけどね。毎年スタートが低い... -
カワハギリールのおすすめを紹介!入門から最新最強モデルまで!
良型カワハギ! そろそろカワハギシーズンですね。太刀魚には食べ飽きている我が家も肝パンなカワハギなら許してくれるでしょう!ってことで、今年はカワハギ専用リールを購入しようと思って検討中(買いました!)。個人的に気になる「おすすめカワハギリ... -
ヤエン用リアドラグリール「アオリマチックBR」が出た!アオリスタとの違いなど。
ダイワから新しいヤエン用リアドラグリール「19アオリマチックBR」が登場しました。先日、ヤエン用にレバーブレーキリールを購入しましたが、これはこれで非常に気になるリール。ちなみに、BR=BITE&RUNという意味みたい。 https://go-fish.jp/tackle/ree... -
ヤエン用にレバーブレーキリールを購入してみました!
16BB-Xデスピナ C3000DXG こんにちは。今年の春イカシーズンでヤエンタックル一式(リーガル アオリ+アオリスタBB2500HG)を海の藻屑としてしまい、さらには帰宅後にロッドを洗っていたら愛用のインターラインロッド「アオリスタ BB SI」のファーストガイ... -
19オシアコンクエスト リミテッドが誕生!人とは違うオシコンが欲しいなら是非!
こんにちは。昨日はほぼ全品10%セール開催中(たぶん7月15日まで)のフィッシングイチバンに行ってきました。10%割引ってよくよく考えると、実はそれほどでもないかも・・・とか思いながらも、ここぞとばかり購入してしまうのが釣具屋(魔界)ですね(笑... -
19ストラディックが登場したんですね〜。
2019年2月のフィッシングショーから3ヶ月経ちました。何か面白い情報とか無いかな〜と各メーカーの公式サイトをたまにのぞいているのですが、興味を惹かれる情報があまりありませんでした。が、先日5月20日に「19ストラディック」が公開されていたのを今日... -
おすすめタイラバリールを紹介!人気リールや選び方などを解説!
タイラバのタックル 憧れの「鯛」が釣れるってことで、非常に人気の高い釣りが「タイラバ」。この記事ではおすすめのタイラバリールやギア比やサイズなど選び方を紹介しています。これから始める初心者向けのお手頃でコスパの良いモノから最新のハイエンド... -
ロックフィッシュ用リールのおすすめを紹介!最適な番手やベイト・スピニングの違い
ロックフィッシュ用リールを紹介! ロックフィッシュ用リール(スピニングリールやベイトリール)を紹介します。ロックフィッシュはターゲットによってかなりサイズに違いがあるので、この記事で紹介するのは中型サイズ(〜50cm)を想定したタックル選びと... -
シーボーグ200J(LTD)をインプレ!ライトタックルな船釣りに最適な電動リール
外箱 タチウオテンヤやタイラバ、ヤリイカやケンサキイカなど比較的ライトタックルな船釣りに最適な電動リールとして「シーボーグ200J(LTD)」を購入。基本ルアーフィッシングが好きなのですが、タチウオテンヤの面白さにどっぷりハマり、最初は手巻きの... -
電動リールにおすすめのバッテリーをご紹介!選び方やスペックなど。
電動リール用バッテリー 電動リールに最適なバッテリーをご紹介!どハマり中のタチウオテンヤ。1月ともなると、タチウオの層が深場に移るようで、深いと130mラインあたり。さすがに40号(約150g)のテンヤを手巻きで上げ下げ・・・となると非常にシンドイ...