バケットマウスって、やっぱり便利。
なので、大きめのバケットマウス7000(BM7000)が欲しいな〜と思っていたら、フィッシングマックスのセールでBM7000サイズがなんと2500円と破格に!そして、バケットマウスのオプション類も全部20%オフに!
ってことで、バケットマウス7000とロッドスタンド「BM300ライト」、そしてお気に入りのインナーストッカーも合わせて追加購入してきました。前回購入したバケットマウス5000(BM5000)と比較しながら紹介したいと思います。
バケットマウス7000を追加!

バケットマウス7000
バケットマウス7000、カラーは黒と青の2種類。持っているBM5000が黒なので、青にしようかな〜と思いましたが、結局無難なブラックをチョイス。
BM7000とBM5000の比較

BM7000(左)とBM5000(右)
バケットマウス7000と5000、見た目は全く一緒。持っているBM5000が20リットルで、追加したBM7000は28リットルとやや大きめのサイズ感です。
バケットマウスの主要3種類
- バケットマウス5000
(440×293×293mm 2380g 容量20リットル) - バケットマウス7000
(475×335×320mm 2740g 容量28リットル) - バケットマウス9000
(540×340×350mm 3600g 容量35リットル)

横から比較
横からみても、それほど大きな違いは感じられませんが、

上から比較
上から見ると結構違いますね。8リットル容量が違うと、思っているよりも荷物が沢山入ります。

内部が少し違う
外見は同じですが、内部が少し違います。左のBM7000は仕切り無し。右のBM5000には仕切りが付いています(取り外し可能)

付属トレーのサイズ
どちらもトレーが付属しています。サイズは↑のような違い。
ロッドスタンド「BM300ライト」と「BM250ライト」の比較

ロッドスタンド「BM300ライト」
1本だけロッドスタンドも購入してきました。大口径のBM3000ライト。

口径45mm
口径45mmなので、グリップの太いジギングロッドも余裕で入ります。ちなみに、BM250ライトは穴経35mm。

BM300ライトとBM250ライトの比較
長さも違いますね。

穴経の比較
穴経の比較です。数字以上に比べてみると大分違います。

ロッドホルダー装着状態
左:BM7000にBM300ライトを装着した状態
右:BM5000にBM250ライトを装着した状態
インナーストッカーも追加

インナーストッカーのLサイズ(BM-L)
何かと便利なインナーストッカー。BM-Lがバケットマウス7000にピッタリなサイズです。

左:BM-L 右:BM-S
左がLサイズで右がバケットマウス5000にピッタリのBM-S(Sサイズ)。横から見るとそんなに変わらんようにみえますが、

上から見ると
上から見ると、やっぱり大きい。

積んでみたら
上に積んでみたら、こんな感じ。

BM7000に入れてみたら
バケットマウス7000に両方のストッカーを入れた状態。
バケットマウス最高!

バケットマウス最高〜!
バケットマウス5000でもう少し荷物を入れたいな〜と思う事があったのですが、BM7000でばっちり解決。自宅でのタックル管理にも便利ですし、使い分けしたいと思います。バケットマウスとロッドスタンドの組み合わせはめっちゃおすすめですよ!ぜひ!


コメント