快適 船タチウオテンヤSS(ダイワ)

釣具屋に聞いた訳ではないのですが、おそらく一番売れていると思われるタチウオテンヤ仕掛けがダイワの快適船タチウオテンヤSS。価格設定も手頃でカラー豊富、そしてちゃんと釣りやすいと三拍子揃った製品です。私自身も、結局これを一番使ってますね。

サイズはこんな感じ。


ヘッド上部にラインアイ(穴)が2種類用意されていて、前方が「バトルモード」。後方(針側)がノーマルモードと呼ばれています。

バトルモードの姿勢。水平よりやや右下側に針が向きます。個人的には、ほぼバトルモード側で使用しています。合わせるとリーダーが上に引き上げられますが、その際に針先がタチウオの顔と針先の初期状態がより近いのがバトルモード。より素早くタチウオにフッキングできるようになっています。

後方のラインアイ「ノーマルモード」の姿勢↑比べてみると、結構違う事が良く分かりますね。
快適船タチウオテンヤSS AG

2022年9月にリリースされたダイワの最新タチウオ用テンヤが快適船タチウオテンヤSS AG。

AGはアグレッシブの略で、通常版のものと違いヘッド部分のアイが3個用意されており、一番先頭のアイを使えば「スーパーバトルモード」っていう設定になります。フック側がかなり右肩下がりになるので、素早く掛けたい時に有利。

他にもイワシなどの餌を刺す部分がY字に変更されたりと、かなりのアップデートとなっています。実際に使ってみましたが、刺さりも良くて凄く良い感じです。通常版より300円ぐらい高いのがたまに傷ですが、おすすめできるテンヤです!

船タチウオテンヤSS AH

ダイワから2023年8月にリリースされた最新のタチウオテンヤ。

最大の特徴は可動式フックによるフッキング率アップと、バラし軽減効果が期待できること。

快適船タチウオテンヤSS ミドルフック

2022年時点で、個人的に最近一番好んで使っているのが快適船タチウオテンヤSSのミドルフックバージョン。↑画像の通りフックが通常版と比べて短いのが特徴です。関西の船宿で配られるイワシが小さい場合もあって、ちょうど良いシルエットになるのが気に入ってるポイント。市販品のサンマだと薄い場合がありボリュームが足りなくても、ミドルフックだと割とちょうど良かったりします。刺さりも良くて値段も安いので超おすすめ。売り切れも多いのであんまり買わないでね(笑)
快適船タチウオテンヤSS 早掛スペシャル

快適船タチウオテンヤSSには、小針仕様の「快適船タチウオテンヤSS 早掛スペシャル」というモデルが存在します。
見ての通り針が小さく、ショートシャンク設計のアイテム。針の軸自体も細くフッキングしやすくなっています。ただ、針が小さい分、やっぱりバレやすいのは確か(実感として)。タチウオが小さい場合などは、この小針の方が効率よくフッキングして数を伸ばせる場合があります。なので、何個かタックルに忍ばせておきたい船テンヤですね。

バトルモードだと、かなり右肩下がりになります。

ノーマルモードでもこれぐらい。

コメント