hibi– Author –
- 
	
		
 釣り小物
	「釣りと潮」の関係をおさらい!釣果アップに繋がるコツ。
釣果アップに避けては通れないのが「釣りと潮」の関係。良く使う釣れなかった原因(言い訳?)ランキング1位の、「いや〜今日は潮が悪かったからな〜」とか言う(聞く)やつです。ただ、正しい面も沢山あるので、やっぱりちゃんと理解しておく方が良いの... - 
	
		
 タイラバ
	タイラバフックの選び方やセッティグを紹介!おすすめフックも。
タイラバ タイラバフックの選び方やセッティングについて紹介します。よく使うおすすめのタイラバフックも何種類か紹介。シーズン本番までもう少しのタイラバ、私もそろそろ準備に取り掛からないと! ※ページ下部でお気に入りタイラバフックのアンケート... - 
	
		
 釣り小物
	普通だけど最強のカゴ「スーパーバスケット」を買ってみた【リングスター】
リングスター「スーパーバスケット」 ジギングやオフショアの釣りをしてる人には馴染み深いタックルボックスが「ドカット」。リングスターという関西のメーカーが開発したモノで、その堅牢さと手頃な価格から使っている人も多いと思います。そのリングスタ... - 
	
		
 釣り小物
	ポータブル冷蔵庫ってどうなの?冷凍機能付きで夏場の釣りにもピッタリすぎる。
ポータブル冷蔵庫(車載冷蔵庫) 個人的にも気になっていたアイテムの1つ「ポータブル冷蔵庫」。今回「BougeRV(ボガヴ)」という車載可能なポータブル冷蔵庫(冷凍もできるやつ)をご提供頂いたので、ポータブル冷蔵庫の有用性などについて使ってみなが... - 
	
		
 タイラバ
	釣果をアップさせるタイラバのネクタイ選びとは?
タイラバ タイラバで重要なネクタイの選び方について、初心者にも分かりやすく解説。ネクタイの色や形状など選び方や、良く釣れるおすすめタイラバネクタイなども合わせて紹介しています。これからシーズン本番を迎えるタイラバの釣果アップになれば幸いで... - 
	
		
 船釣り(サビキやエサ)
	メクリアジのサビキ釣り(船)に行ってきました。釣り方のコツや仕掛け
メクリアジを狙いに メクリアジを狙いに船サビキに行ってきました。釣り方のコツや仕掛けなんかを紹介。前回は半夜のアジ・メバルのリレー便だったのですが、今回は朝の鯵ショート便でお世話になったのは太丸さん。ポイントは神戸空港や和田岬の近くの水深... - 
	
		
 船釣り(サビキやエサ)
	メバルサビキ&鯵サビキに行ってきた!@ヤザワ渡船
2023年2月末、三寒四温と中々安定しない気温ですが、それでも日中は暖かくなってきました。そろそろアジやメバルも良さそうかなと思い、ヤザワ渡船のメバルサビキ&サビキアジ(アジメバル便)に行ってきました。 メバルサビキ&鯵サビキに行ってきた!@... - 
	
		
 クーラーボックス
	名前は長いけど最強の「アブソリュートフリーズ」が爆誕!
出典:シマノ「アブソリュートフリーズ ベイシス」 アブソリュートフリーズ ウルトラプレミアム! 声を出して言ってみるとハリポッターの呪文のよう。とにかく名前が長い「最強」のクーラーボックスがシマノからリリースされました。ちなみに「absolute」... - 
	
		
 釣り小物
	パワープライヤーが良い!でかいスプリットリングにはこれやわ!【シマノ】
気がつけばプライヤーだらけ 気がつけばプライヤーだらけ・・・。こんなにいらんやろって思うところですが、プライヤーのサイズが合ってないと使いにくかったり、そもそも全く役に立たない事もあります。特に強力でデカいスプリットリングを開くのには難儀... - 
	
		
 クーラーボックス
	プロバイザーレックスっていうダイワの新型クーラーBOXが良い感じ!
ダイワ「タフトランク」 保冷力の高さで人気のダイワの「プロバイザー」のクーラーボックスがモデルチェンジ。16Lぐらいのやつが欲しいと思っていたところ、こないだのフィッシングショーで良い!ってのを見つけたんですが、それが公式サイトにもアップさ... - 
	
		
 釣り用衣類
	モンベルのフィッシンググローブが手頃で高品質なのでおすすめ。
かれこれ7~8年近く使っているのがモンベルのフィッシュンググローブ。何種類かありますが、私はシャミース素材のやつとクリマプレン素材ってやつの2つを使っています。どちらも安くて手頃ですが、とても使いやすいし耐久力もあって個人的にはおすすめ。 モ... - 
	
		
 その他
	2023フィッシングショーに行ってきた。
2023フィッシングショー コロナの影響もあり、ここ数年でフィッシングショーの在り方も様変わり。SNSやWEB、Youtubeなどに重きが置かれるようになりましたが、やはり「実機」を触れられるのと「盛り上がり感」なるものはリアルじゃないと味わえないところ... - 
	
		
 その他の釣り
	ワカサギを掬って天ぷらにして食べたかったけど・・・。
先日、雪が降る中、琵琶湖のマイアミ浜キャンプ場に行ってきました。友達の家族と一緒にコテージに宿泊。 雪の中行ってきました 数年前にも同じような時期にマイアミ浜には来た事があったのですが、今回はこの時期に楽しめるという噂の「ワカサギすくい」... - 
	
		
 釣り小物
	フィッシュグリップのおすすめを紹介!実際に使ってるやつなど。
魚を掴む道具「フィッシュグリップ(フィッシュホルダー)」、これまで色々と使ってきましたが、実際に使って良かったやつを中心に紹介します。魚の種類やサイズによって使い勝手がかなり違いますよ。 フィッシュグリップの選び方 なぜフィッシュグリップ... - 
	
		
 アジング
	コスパの良いアジングロッドはどれ?個人的に気になるロッド達。
最近アジングに行ってないのですが、そういえば「アジングロッド」もしばらく買い替えてないなぁと。ってことで、安くて良コスパなアジングロッドで気になるモノを個人的に調べてみました。それも出来るだけ2023年時点で最新のモノを中心にできれば1万円台... - 
	
		
 リール
	【2023】ダイワ・シマノの新作リールなどが公開!個人的に気になるアイテム達。
出典:2023フィッシングショー(ダイワ) 釣りフェスティバル@横浜が本日2023年1月20日(金)からスタートしています。久々のリアルフィッシングショーってことで、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。やはり釣具は実際に手にとって触ってみ... - 
	
		
 釣り小物
	魚の「エア抜き針」を使おう!おすすめや使い方を紹介。
エアを抜かないと上手く泳げない カワハギやメバル、タイやキジハタ、ガシラなど水深があるところから魚を釣り上げると浮き袋が膨らんでしまいます。浮き袋が膨らんだままだと生簀に入れたり、リリースするにしてもひっくり返ってしまって弱ったり死んでし... - 
	
		
 カワハギ釣り
	【カワハギ釣り】水温低下の洗礼を受けてきた・・・
加太でカワハギ(1月) 初釣りはカワハギ釣りに行ってきました。加太の三邦丸の釣果を見ていると1月の三連休を過ぎてからは急に渋くなった感じ。それでも今シーズンはカワハギ多めなので、例年よりは釣れるやろうと行ってみましたが・・・。 【カワハギ釣... 
