釣りジャンル– category –
-
タイラバ入門!おすすめタックルや仕掛けなどを解説!
タイラバで釣った鯛 人気の釣り「タイラバ」に必要なタックルや仕掛け、基本的な釣り方などを紹介しています。これからタイラバをやってみたいっていう初心者や入門者の方に向けた記事になっています。参考になれば幸いです! タイラバってどんな釣り? こ... -
大阪ゴロタ浜でメバリング!フロート+ベイティで連発!!
こんにちは。先週末は大阪の関空近くにあるゴロタ浜にメバリングに行ってきました。ここは春頃になると良い感じに海藻が育ち、メバルが沢山付くポイントになります。例年通っているポイントですが、良く釣れているということなので、久しぶりに行ってみま... -
小潮のメバリングは渋かったけど良型が出た!
こんにちは。新元号「令和(れいわ)」が発表されました。なんだか美しい(関西的にはシュッとした)響き。生前退位ということで、報道の盛り上がりがとても印象的でした。ちなみに「令和」になるのは5月1日から。書類やシステムなど様々なものに元号は使... -
エアーポンプの電池は充電式電池がおすすめ!(ヤエン釣り)
こんにちは。上の娘が本日で完全に保育園を卒園(←卒園式自体は3月23日)。6年間同じ道を通り送り迎えしていたんだなぁ〜と、朝送る途中でふと思いました。子供たちだけでなく、先生方もこの時期、退職や転勤になる時期で朝から目を腫らした先生や保護者も... -
ふらっと出かけたら爆風メバリングだった(笑)
こんにちは。昨日は娘の友達が夕方から遊びにやってくるということで、邪魔しちゃ悪いな〜(笑)と貝塚方面へメバリングに行ってきました。 お天気も良く暖かい日で、あまり何も考えずにとりあえず出発。道中、煙突から上がる煙が真横になっていて、結構な... -
鰤を求めて春のジギング@日本海
こんにちは。ようやく海も春めいてきたようで、ハマチやメジロ・鰤がそこそこ上がりだしました。ってことで、2018年11月以来の日本海までジギングに行ってきました。 鰤を求めて春のジギング@日本海 お世話になったのはジギング船「ヴィーナス」さん。大... -
春イカ狙いのヤエン3戦目!@和歌山県の紀南日置エリア
こんにちは。春イカ狙いのヤエン3戦目@和歌山県紀南エリアの日置近辺に行ってきました。1回戦は特別ゲストのヒラスズキは釣れましたが、イカはアタリもなくあえなく敗退・・・。2回戦目は早朝に連続5ヒットするも500g程度を1キャッチのみと、坊主こそ逃れ... -
ヤエン用ピトンを新調!収納に便利&長さ調整可能で超おすすめ
こんにちは。ヤエン用ピトンを新調してみました。ピトンって使わない人からすると??って感じかと思いますが、要は磯で使うための竿受け用支柱の事です(↑写真のシルバーの棒みたいな部分)。持ち運びに便利、そして柔軟に変えられる長さなど、ヤエン好き... -
貝塚でメバリング!ぼちぼち反応は良かったですよ(2019年3月中旬)
こんにちは。そろそろ釣れるようになってきたかな〜ということで、先週末は貝塚にメバリングに行ってきました。 貝塚でメバリング(3月中旬) 夕方まで用事があったので、自宅を出発したのは20時頃。現地には21時過ぎ頃に到着。ポイントは貝塚港近辺のテト... -
ヤエン用インターラインロッドを使ってみたよ!@南紀でヤエン釣り
こんにちは。久々の更新です。3月は何かとバタバタしますね・・・。さて、この間に今シーズン初となる春イカ狙いのヤエンに2回行ってきました。 和歌山県の中紀エリアはまだまだ水温が低く釣れてないようなので、少し足を伸ばして南紀エリアのポイントで... -
アジにつける重り(潜らせる腹オモリ)を自作してみたよ!簡単でコスパ良しです。
春イカシーズンになってきましたね!ヤエン釣りにかかせないアジに付ける重り(潜らせる腹オモリ)なんですが、ヤエンをやったことがあると分かりますが、なんせ知らぬ間にかなりの頻度で落ちて無くなってしまいます。既成品は2種類ぐらいあって、5個〜8... -
タイラバ@和歌山に行ってきた!鯛は釣れなかったけど・・・
こんにちは。フィッシングエイトの年末冬のプレゼントで、何気なく応募したら遊漁船「三邦丸」さんのチケットが当選!(イチバンさん有難うございます)。有効期限が2019年2月末までだったので、和歌山県加太へタイラバに行ってきました。 タイラバ@... -
大阪泉南メバリングに行ってきました。
こんにちは。週末は久々にメバル調査へ泉南方面まで行ってきました。今回訪れたポイントは、フロートアジングでも良く通うゴロタ浜。ポイントに到着したのは、18時30分頃で既に真っ暗。気温は大分高くなってきて10度前後とそんなに寒くありません。水温を... -
ショアジギングのラインについて、太さやリーダーの長さ・結び方などを紹介
ショアジギングに使用するラインについて解説します。使用するPEラインの号数や種類、ショックリーダーの長さや太さの目安など、ターゲットやタックルに合わせたラインの選び方や、PEラインとショックリーダーの結び方などを紹介しています。 ショアジギン... -
ショアジギングの仕掛けを紹介!基本的な3種類のリグはこんな感じです
ショアジギングの基本的な仕掛けを紹介します。ショアジギといっても、最近では細分化されていて、スーパーライトショアジギングやライトショアジギング、ショアジギングまで色々。ちなみに、ライトっていうけどヘビーショアジギングって言わないですね。... -
メバリングのポイント選び!どこにメバルは潜んでいるのか?
メバリングのポイント選びを紹介します。当たり前ですが基本どんな釣りでも魚がいるポイントを攻めないと釣れないですよね。メバリングは夜間に行う事が多いので、初めての場所では明るい時間にポイントに入って周りの様子を確認しておくと良いですよ。釣... -
探見丸って超便利!シマノのタチウオテンヤ実釣会で使わせてもらいました。
湊丸bay こんにちは。週末はシマノ協賛のタチウオ実釣会@湊丸に参加してきました。今回の実釣会は、イベント企画者の1人でもあるテンヤ師匠にお誘いいただきました。 なんでも、タチウオキングバトルの優勝者の方に直接色々とお話を聞かせてもらえるって... -
メバリングのアクションやワームの動かし方を解説!簡単そうですが奥が深い。
メバリングをする時のアクションやワームの動かし方を解説します。メバリングの基本はスローリトーリブ(タダ巻き)ですが、状況に合わせて釣り方を変えたり、ちょっとしたアクセントを付けたりします。このページではそんなアクションや動かし方のコツな...