釣りジャンル– category –
-
日本海オモリグ(イカメタル)第二戦目。今年は遅めなのか?
白イカ 今季二回目のオモリグ(イカメタル)に日本海へ行ってきました。お世話になったのは香住(柴山港)の大吉丸さん。最近はイカは元より丹後沖のマグロを追いかけているとの事で、船長は日焼けでありえへんぐらい真っ黒。それにしても青森なんかで釣れ... -
ブレードジギングが楽しい!タックルや釣り方など。
メタボリック「鰆」 サワラや青物、タイなど比較的なんでも良く釣れるのがブレードジギング。ここ数年で人気になってきた釣り方です。端的にいうと従来のメタルジグのお尻にくるくる回るブレード付いているだけなのですが、アピール力も非常に高くて良く釣... -
今シーズン初のオモリグに行ってきました!(京都の丹後)
2022年初オモリグ 今シーズン初となりますが日本海の丹後までオモリグ(イカメタル)に行ってきました。お世話になったのは間人の有漁船「北斗丸」さん。ホスピタリティ高すぎな木下船長が楽しくガイドしてくれます。 今シーズン初のオモリグ@京丹後 出船... -
ブレードフックを自作!簡単おすすめなチューンです。
ブレードフックを自作 個人的には昨年ぐらいからハマっているブレードジギング(ブレードキャスティング)。メインターゲットはサワラですが、ブレードチューンされたジグは青物などフィッシュイーターに抜群の威力を発揮します。最近では既製品のブレード... -
キャスティングゲーム@大阪湾!ビッグ鰆を求めて。
キャスティング@大阪湾 昨年の秋以来となるキャスティングゲーム@大阪湾に行ってきました。お世話になったのは角井船長ガイドのシーマジカルさん。メインターゲットは1m近いビッグ鰆ちゃん。先に言っとくと出なかったけどね・・・。 キャスティングゲー... -
イサキ用ロッドのおすすめ紹介!お手頃モデルからハイエンドまで。
イサキ 船のイサキ釣りに最適な竿(ロッド)を紹介。最適な長さや調子・ロッドパワーなどを中心に解説。エントリーモデルからハイエンドモデルまで、個人的にも狙っている最新のおすすめイサキ用ロッドをピックアップしています。 イサキ用ロッド(竿)の... -
船イサキ釣りを始めよう!仕掛けやタックルを紹介!
船のイサキ釣りのタックルや仕掛け、釣り方などについて初心者向けに紹介します。タックル以外の持っていくべき道具なども含めて解説しています。ご参考までに。 船イサキ釣りとは? イサキ釣り(船)とは? イサキ釣りにも何種類かあって、今回行ってきた... -
丹後でヒラマサキャスティング!ドリームサイズ現る。
ヒラマサキャスティング@丹後! 京都の丹後までヒラマサキャスティングに行ってきました。お世話になった船は間人(たいざ)から出船している丹険丸さん。初めて乗せてもらいましたが、吉岡船長は優しく丁寧で初心者からエキスパートまで満足させてくれる... -
おすすめチニングワームを紹介!種類やカラー選びなど。
チニングに使うおすすめのワームを紹介。形状などの種類やよく釣れる人気カラーなど「チニングワームの選び方」も合わせて解説しています。ご参考までに。 チニングワームの選び方 良く使うワームの種類 シャッドテール系ワーム クロー系ワーム チニングで... -
【2025年】チニング用リールのおすすめを紹介!番手やギアなど選び方。
チニング チヌ(黒鯛)やキビレをルアーで狙う釣りがチニング。ライトなタックルで河口や湾後部など、手軽なポイントで楽しめ、強烈な引きを楽しめる事もありる近年人気のある釣りです。この記事では最新のおすすめチニングリールやリール番手(サイズ)や... -
【2025年】おすすめヤエンロッドを紹介!長さや号数など選び方。
おすすめヤエンロッド おすすめのヤエンロッドを紹介します。長さや号数、ガイドなどの特徴からヤエン竿の選び方を解説します。 ヤエンロッドの選び方 ヤエンロッドの選び方 長さ ヤエンで使う竿の長さは4mぐらいから5mぐらい。標準的なのは5m前後となりま... -
旨すぎ!鯛めし3合を炊く【レシピ】
釣ってきた明石の鯛で「鯛めし」を炊いてみました。家族4人分で2合はちょっと少なく、やっぱり米3合ぐらい炊かないと足りない感じ。丁度良い感じだったので自分用レシピとしてもメモ的に書いておきます。 鯛めしのレシピ 材料 鯛 鯛:釣ってきた鯛。30c... -
明石で鯛サビキに行ってきた!毛糸仕掛けや使ったタックルなどを紹介!
激しい潮流の明石海峡で釣れる鯛はブランド鯛としても有名。ここ明石では毎年4月頃になると鯛サビキ釣りが始まります。明石の鯛サビキ仕掛けやタックル、釣り方などを紹介しています。私がいつもお世話になっているのは釣り船「鍵庄」さん。初めての方でも... -
最新チニングロッドを紹介!選び方やおすすめモデルなど。
2022年4月現在の最新チニングロッドを紹介。入門モデルから最強のハイエンドモデルまで、おすすめチニングロッドをピックアップ!チニングロッドの選び方なども合わせて紹介しています。 チニングって何? チニング チニングは河口などの汽水域や堤防・テ... -
ジグ単のメバリングとは?タックルや釣り方などを紹介。
ジグ単のメバリング ライトゲームの代表的な釣りの1つメバリングですが、ジグ単でやるメバリングについて、おすすめのタックルや仕掛けなどについて紹介しています。 ジグ単のメバリングとは? ジグヘッド 釣り番組やブログなどを見ていると目にする「ジグ... -
タコマスターフラッシュブーストをインプレ!よく釣れるタイミングが間違いなくある!
タコマスターフラッシュブースト(シマノ) シマノ初のタコエギとしてリリースされた「タコマスターフラッシュブースト」。2022年3月末に店頭に並ぶようになったみたいで、ちょうど見かけたので手に入れてきました。すでにタコ釣り人気カラーの白やチャー... -
フラットフィッシュ用ワームのおすすめを紹介。カラーや選び方など。
フラットフィッシュ用ワーム ヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュにおすすめのワームを紹介。サイズやカラー、形状などワームの選び方などを合わせて紹介します。※ページ下部でおすすめアンケート「みんなの意見」やってます。良かった教えて下さい。 ... -
アジメバルの船サビキ釣り(半夜)に行ってきました【ヤザワ渡船】
少し暖かくなって春めいてきましたね。今年は例年より寒かったように思いますが、来週にはかなり暖かくなるみたい。これから釣り物も増えてくるので待ち遠しいです。 そんな釣り物が少ない時期の癒やしがアジ&メバルってことで、行ってきましたヤザワ渡船...