釣りジャンル– category –
-
船メバル用リールのおすすめを紹介!メバルサビキに最適なモデルを解説【2025年最新】
船メバル釣りは、メバルサビキやシラサエビを使った仕掛けを使ってメバルを狙う人気の釣法です。適切なリールを選ぶことで、手返しの良さやアタリの取りやすさが向上します。船メバル釣りに最適なリールの選び方とおすすめモデルを紹介します。 船メバル用... -
釣れたらデカい!明石のメバルサビキに行ってきました!
先日のデカメバルが楽しかったので、明石まで船メバル(メバルサビキ)に行ってきました。お世話になったのは丸松乗合船さん。フグも出船していたのですが、最近あまり釣れてないみたいなので、悩んだ結果メバルにしたという感じです。 予報では最高17度ぐ... -
メバルサビキに行ってきた@須磨(仙正丸)
3月に入り各地で良い感じで釣れ始めている「メバル」。カットウフグにも行きたかったのですが、久しぶりのメバルサビキに行ってきました。お世話になったのは須磨から出船している仙正丸さん。船も大きく快適で船長をはじめ女将さんや仲乗りさんもとても... -
ダートマックスの下地はキニナル
今年も行ってきました2025フィッシングショー@大阪。あれやこれやと気になるアイテムは沢山あったのですが、今年も子どもエリアがメイン(笑) 2025フィッシングショー大阪 目玉アイテムの25ステラSWや25ソルティガ、25ツインパワーXDやカルディアなどな... -
ちょっとだけタングステン「紅牙タイカブラSS TB」をインプレ!手頃で感度も良いのが嬉しい【ダイワ】
丸松乗合船さん主催の一つテンヤイベント「テンヤワンヤ(第一回)」、運良く優勝する事ができました。優勝賞品など色々と頂きとても嬉しかったです。ありがとうございました。賞品の1つに紅牙「タイカブラSS TB」があったのでインプレ。このアイテム、ち... -
カワハギ釣り@日の岬(1月23日)
和歌山の加太エリアのカワハギも1月上旬ぐらいには概ね終了(釣れなくなった)ということで、釣り人もカワハギも南下。ということで、和歌山の中紀エリアにある「日の岬」までカワハギ釣りに行ってきました。お世話になったのは岬丸さん。船も大きく設備も... -
カットウフグ(湾フグ)に行ってきた!タックルや餌、仕掛けなどを解説
カットウフグ(湾フグ)に行ってきました。お世話になったのは、明石から出船している「丸松乗合船」さん。釣り方なども丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心して楽しめると思います。ということで、カットウフグのタックルや餌、仕掛けなどについて解... -
テンヤ太刀魚に行ってきました@洲本沖(2025年1月)
今年の初釣りは太刀魚。元々はカワハギ予定だったのですが、悪天候のため中止。ということで、岡田浦漁港から出船している湊丸さんに久々にお邪魔してきました。 テンヤ太刀魚に行ってきました@洲本沖(2025年1月) ポイントは洲本沖。深場なのかなと思っ... -
一つテンヤ「遊動テンヤ」のおすすめはコレ!固定式との違いなど
一つテンヤに使う「遊動テンヤ」のメリット・デメリットや、個人的におすすめのアイテムなどを紹介します。 使い心地としては、着底&アタリが取りやすいのもあって、「固定式テンヤ」の方が好みですが、最近はタングステンの親針が使えなくなるのが嫌なの... -
カワハギ釣りの集魚ライトはデンケミ2が良い
カワハギ釣りの集魚ライト(水中ライト)も何種類かありますが、皆さんは何を使っていますか?値段的にはケミホタルが安くて良いですが、やっぱり「ピカピカ」と点滅して欲しいところ。最近はオモリにLEDを内蔵した高性能なモノも何種類か出ていますが、値... -
アルファソニック瀬戸内アオリ165Hをインプレ!明石の船アオリ最強ロッド
昨年発売した時に買い逃してから探していたロッドが「アルファソニック瀬戸内アオリ165H」。郷に入れば郷に従えと言いますが、良く乗る丸松乗合船の船アオリにピッタリなロッドとして、アシスト工房のゲルゲこと和田氏がプロデュースした船アオリのスペシ... -
まじか、ダートマックスやばいな・・釣れすぎやろ
久々の船アオリに行ってきました。お世話になったのは、丸松乗合船さん。もうちょっと早い時期の方が釣果的には、確実に良いのですが、今年はというか今年も一つテンヤばかり行ってたので、今回も船アオリはシーズン終盤での釣行です。ただし、釣れたら確... -
一つテンヤのエビ餌の付け方を紹介!
一つテンヤ真鯛の餌(エビ)の付け方を紹介します。特に難しい事はないですが、ポイントとしては、孫バリから先に刺すとスムーズに付けられると思います。 一つテンヤのエビ(餌)の付け方 一つテンヤに使う活エビ 一つテンヤ真鯛に使う活エビ。大きいのか... -
やっぱりタングステンの一つテンヤがおすすめですね!
一つテンヤに行ってきました。お世話になったのは、いつもの明石「丸松乗合船」さん。AM5時半ぐらいに出船。最近は港から出てすぐの場所からスタートする事が多い感じ。水深40〜50mぐらいのところだったので、12号のテンヤでスタート。コツコツとした小さ... -
紫ゼブラのテンヤ、めっちゃ釣れるやん【タチウオテンヤ】
遅ればせながら、今季初のタチウオテンヤに行ってきました。お世話になったのは、須磨から出船している仙正丸さん。平日でもいつも満船の人気の遊漁船です。 そういえば、昨年(2023年)は数は釣れるけど、釣っても釣ってもベルトサイズだったのを覚え... -
一つテンヤのおすすめ「テンヤ」を紹介!号数や形状など選び方を紹介
最近ハマっている一つテンヤ真鯛。仕掛けはとてもシンプルでテンヤだけ。なので、このテンヤの選び方が重要です。個人的に使っているおすすめのテンヤや、重さ、カラーなど選び方について紹介します。 一つテンヤの「テンヤ」選び 形状の違い テンヤと総称... -
一つテンヤの重さは軽い方が圧倒的に良いのを実感!
またまた行ってきました、明石の一つテンヤ。丸松乗合船で開催中の2匹合計長寸ダービーでは、別の方2名が既に80cmを釣り上げており、ちょっと前までは暫定1位でしたが、さくっと陥落。逆転の期待を込めて行ってきました。 一つテンヤは軽い方が圧倒的に... -
ティップラン用エギ「ジェットチェイサー」を買ってみた!【リボルト】
個人的にもオモリグで愛用しているモンローエギなど、エギやスッテなどで定評のあるメーカー「キーストン(Keystone)」が、新しいプロジェクトとしてREVOLT(リボルト)というブランドを立ち上げました。 このリボルト、開発段階やプロトタイプとして製造...