-
【2024】ヤマガブランクスの試投会が大阪舞洲であるって
2024年にリリースされたばかりのブルーカレントⅢ78/Bや24ブルースナイパーなど、ヤマガブランクスの新作ロッドを実際にキャストできる試投会が大阪舞洲で開催されます。開催日は2024年3月24日(日)時間は10時〜16時まで。 ヤマガブランクスの試投会が大阪... -
カワハギの持ち帰り方を紹介!血抜きをしっかりすると肝も真っ白で旨い
釣ったカワハギの処理や持ち帰り方にして紹介します。カワハギも血抜きをしっかりすると肝も真っ白になって、臭みも無くすごく美味しく持ち帰れますよ。 カワハギの持ち帰り方を紹介! カワハギの持ち帰り方 とりあえずはカワハギを釣らないといけないです... -
カワハギに最適なクーラーボックスを紹介!サイズや容量など選び方も。
カワハギ釣りに最適なクーラーボックスを紹介します。サイズや容量、保冷力などカワハギ釣りにおすすめクーラーボックスもピックアップして紹介します!ご参考までに。 ※ページ下部でアンケートをやってます カワハギ用クーラーボックスってどんなのが良い... -
シマノ「カワハギ釣り講習会」に参加してきました!
シマノのモニターをしている角井船長主催のカワハギ講習会があるってことで行ってきました!2回目の開催で前回は加太のきしゅう丸さん、今回の開催場所は和歌山御坊の「岬丸」さん。 シマノ「カワハギ釣り講習会」に参加してきました! シマノ「カワハギ講... -
カワハギ針のおすすめはどれ?号数や種類など選び方を解説
針の釣りとも言えるカワハギ釣り。カワハギ針の種類も沢山あって形状や号数なども様々です。この記事では号数(大きさ)や種類などカワハギ針の選び方を解説。おすすめのカワハギ針も紹介しています。ご参考までに! カワハギ針は種類や号数も入れると沢山... -
徳島でカワハギ釣り@水天丸
徳島までカワハギ釣りに行ってきました。お世話になったのは阿南の遊漁船「水天丸」さん。2月上旬ということもあり水温も下がりました。明石はもちろん加太エリアのカワハギは激渋というかシーズン的には終了している感じですが、徳島の阿南エリアの水温は... -
ジギングにおすすめのクーラーボックスは?大きさや選び方について
ジギング用クーラーボックスを選ぶ際には、大きさや保冷力、持ち運びやすさなどを考慮する事が重要です。ジギングは大型の魚を狙う釣り方であり、釣った魚を新鮮な状態で持ち帰るには最適なクーラーボックスの選択が必要不可欠です。この記事ではジギング... -
一つテンヤ用リールのおすすめを紹介!番手や選び方を解説
一つテンヤはマダイや根魚、マゴチやヒラメなどを狙う釣法。この記事では一つテンヤ釣りに最適なリールの番手(サイズ)などの選び方や、一つテンヤにおすすめのリールを紹介しています。 一つテンヤ釣りとは? 一つテンヤとは? 一つテンヤ釣りは船釣りの... -
24バルケッタプレミアムが良い!60mmのシマノ最長ロングハンドルが魅力的
個人的にも愛用している2つのカウンター付きベイトリールがモデルチェンジ。19バルケッタプレミアムと18エンゲツプレミアムがそれぞれ24バルケッタプレミアムと23エンゲツプレミアムとして進化しています。旧モデルをどちらも使っているので気になるところ... -
24セルテートが出て思うこと。
質問ですが、皆さんはリールを定期的に買い替えているのでしょうか? 若い世代の方はメルカリ等で上手に入れ替えしているという勝手なイメージなのですが、実際のところ、どんな感じでリールって買ったり、入れ替えたりしているのかな?と思って。 という... -
24ツインパワーが来た。
手元に来た訳ではないですが、既に話題になっているのが2024年シマノの目玉アイテム「24ツインパワー」。37年前に産声を上げてから現在に至るまで非常に長い間人気を維持しているリールで、今回は2020年版からのモデルチェンジになります。ちなみに、シマ... -
24アドミラAは買いなのか?ハイパードライブデザインを新搭載した小型ベイトリール。
20アドミラAが24アドミラAとしてモデルチェンジしました。今回のモデルチェンジで2021年からダイワのベイトリールに採用されているハイパードライブデザインを搭載したということ。 24アドミラAとは? 出典:ダイワ「24アドミラ」 ダイワのアドミラAは、カ... -
船釣りにもハードブルが超良さそう!
出典:シマノ「ハードブル8+」 2024年の新製品の中で気になったのが「ハードブル8+」っていう新しい素材を使ったPEライン。耐摩耗性がナイロンとフロロの間ぐらいの強さがあって、ハリ・コシもPEラインとは比較にならないぐらいあるみたい。ラインで釣り... -
ロッドが抜けない・・・冷やすと簡単に抜ける場合がある
寒暖差が激しいと・・ 寒い時期にたまに発生するのがロッドが抜けなくなる事象。メンテナンス時や保管時にロッドが長いままだと邪魔になるので困ります。こないだ行ったタチウオテンヤの帰りにも発生。現場ではどうしてもロッドの継ぎ目が抜けなくなりまし... -
初釣りもカワハギ!ゆっくりあわせるのが良かった。
初釣り カワハギ釣りの話題ばかりですみません。どっぷりと浸かっているカワハギ沼。知れば知るほど面白くなる釣りです。ということで、初釣りもカワハギ狙いということで、行ってきました加太の三邦丸さん。予約が若干遅かったのもあり、カワハギ人気のせ... -
釣り場に小型カゴを持って行くと便利でおすすめ!
カゴ活 最近、釣り場(釣船)に小さい籠(かご)を持っていくのが巷、というか私の周りで流行ってます。これが割と良くて濡れた汚れ物を気にせずに持ち帰る事ができるので便利。そこのあなたもカゴ活やってみませんか?(笑) 釣り場に小型カゴを持って行... -
きしゅう丸で噂通りのカワハギ天国を体験してきた!【加太】
きしゅう丸 2023年の釣り納めは加太の「きしゅう丸」さんでした。何度か予約を入れてたのですが、運悪くことごとく荒天中止でようやく実現。前評判としては加太クオリティの大型カワハギを含めて数釣りが楽しめるという、まさにカワハギ天国遊漁船です。紀... -
ダイワのアサリ剥きが使い易くておすすめ。
ダイワのアサリ剥き 市販の冷凍アサリ(生)も手軽で良いですが、気分的にも釣果的にも殻から手剥きした生アサリが良いです。一昨年ぐらいからのカワハギ人気によってかは定かではありませんが、スーパーなどで殻付きの活アサリが見つからない「アサリ難民...