釣具(タックル)– category –
-
新たな名竿誕生の予感!Go-Phishのライトゲームロッド「L1torzite、L2torzite、L3torzite」とは?
Go-Phishの名竿「パワーセブン、P2、Rocksteady」などのライトゲームロッドが発売されてから10年以上が経過しましたが、今年、待望の新モデルであるL(el)シリーズがリリースされました。ちなみに発売は2024年4月1日〜。欲しいな!と思うと売り切れてる事が... -
餌木猿のイカ締め「モンキーワーカー」が誕生!太軸で大型アオリイカにも良い
林釣漁具製作所のエギングブランド「餌木猿」から新しいイカ締めピックがリリースされました。その名も「モンキーワーカー(MONKEY WORKER)」。これからの春イカにもピッタリな感じ。気になったのでチェックしてみました。 イカ締め「モンキーワーカー」... -
エビのさんぽってプラグが良さげ(ブリーデン)
もうすぐ3月。メバルのプラッギングにも良い季節になってきます。そんなライトゲーム向けプラグ「エビのさんぽ」ってのがブリーデンから2023年末にリリースされていて何だか良さげ。 エビのさんぽってプラグが良さげ(ブリーデン) 出典:エビのさんぽ... -
カワハギに最適なクーラーボックスを紹介!サイズや容量など選び方も。
カワハギ釣りに最適なクーラーボックスを紹介します。サイズや容量、保冷力などカワハギ釣りにおすすめクーラーボックスもピックアップして紹介します!ご参考までに。 ※ページ下部でアンケートをやってます カワハギ用クーラーボックスってどんなのが良い... -
ジギングにおすすめのクーラーボックスは?大きさや選び方について
ジギング用クーラーボックスを選ぶ際には、大きさや保冷力、持ち運びやすさなどを考慮する事が重要です。ジギングは大型の魚を狙う釣り方であり、釣った魚を新鮮な状態で持ち帰るには最適なクーラーボックスの選択が必要不可欠です。この記事ではジギング... -
一つテンヤ用リールのおすすめを紹介!番手や選び方を解説
一つテンヤはマダイや根魚、マゴチやヒラメなどを狙う釣法。この記事では一つテンヤ釣りに最適なリールの番手(サイズ)などの選び方や、一つテンヤにおすすめのリールを紹介しています。 一つテンヤ釣りとは? 一つテンヤとは? 一つテンヤ釣りは船釣りの... -
24バルケッタプレミアムが良い!60mmのシマノ最長ロングハンドルが魅力的
個人的にも愛用している2つのカウンター付きベイトリールがモデルチェンジ。19バルケッタプレミアムと18エンゲツプレミアムがそれぞれ24バルケッタプレミアムと23エンゲツプレミアムとして進化しています。旧モデルをどちらも使っているので気になるところ... -
24セルテートが出て思うこと。
質問ですが、皆さんはリールを定期的に買い替えているのでしょうか? 若い世代の方はメルカリ等で上手に入れ替えしているという勝手なイメージなのですが、実際のところ、どんな感じでリールって買ったり、入れ替えたりしているのかな?と思って。 という... -
24ツインパワーが来た。
手元に来た訳ではないですが、既に話題になっているのが2024年シマノの目玉アイテム「24ツインパワー」。37年前に産声を上げてから現在に至るまで非常に長い間人気を維持しているリールで、今回は2020年版からのモデルチェンジになります。ちなみに、シマ... -
24アドミラAは買いなのか?ハイパードライブデザインを新搭載した小型ベイトリール。
20アドミラAが24アドミラAとしてモデルチェンジしました。今回のモデルチェンジで2021年からダイワのベイトリールに採用されているハイパードライブデザインを搭載したということ。 24アドミラAとは? 出典:ダイワ「24アドミラ」 ダイワのアドミラAは、カ... -
船釣りにもハードブルが超良さそう!
出典:シマノ「ハードブル8+」 2024年の新製品の中で気になったのが「ハードブル8+」っていう新しい素材を使ったPEライン。耐摩耗性がナイロンとフロロの間ぐらいの強さがあって、ハリ・コシもPEラインとは比較にならないぐらいあるみたい。ラインで釣り... -
ロッドが抜けない・・・冷やすと簡単に抜ける場合がある
寒暖差が激しいと・・ 寒い時期にたまに発生するのがロッドが抜けなくなる事象。メンテナンス時や保管時にロッドが長いままだと邪魔になるので困ります。こないだ行ったタチウオテンヤの帰りにも発生。現場ではどうしてもロッドの継ぎ目が抜けなくなりまし... -
釣り場に小型カゴを持って行くと便利でおすすめ!
カゴ活 最近、釣り場(釣船)に小さい籠(かご)を持っていくのが巷、というか私の周りで流行ってます。これが割と良くて濡れた汚れ物を気にせずに持ち帰る事ができるので便利。そこのあなたもカゴ活やってみませんか?(笑) 釣り場に小型カゴを持って行... -
ダイワのアサリ剥きが使い易くておすすめ。
ダイワのアサリ剥き 市販の冷凍アサリ(生)も手軽で良いですが、気分的にも釣果的にも殻から手剥きした生アサリが良いです。一昨年ぐらいからのカワハギ人気によってかは定かではありませんが、スーパーなどで殻付きの活アサリが見つからない「アサリ難民... -
見つけたら買い!尻手ロープST1500RSが便利でおすすめ!
ちょっとした事ですが非常に便利になるアイテムがダイワの尻手ロープST1500-RSってやつ。いざ買おうと思うと在庫が無かったりするので見つけたら買い!なアイテムだと思います。おすすめです! 見つけたら買い!尻手ロープST1500RSが便利でおすすめ! 尻手... -
カワハギロッド「ステファーノXR」をインプレ!手感度が非常に良い。
シマノのカワハギロッド「ステファーノXR」をインプレ。ちなみにリールやロッドの製品名に付いているこの「XR」シリーズは、ハイエンドモデルの1つ手前という位置付け。ミドルクラスの最上位という感じ。 カワハギロッド「ステファーノXR」をインプレ!手... -
竿受け「フリースタンドLT」が船の小物釣りに便利【レビュー】
ガッツリした竿受けまで必要無いけど、簡易すぎる竿受けだとちょっと心許ない。そんな間を埋めるような竿受けが第一精工「フリースタンドLT」。実際に使ってみて、結構便利だと思ったので紹介します。 竿受け「フリースタンドLT」が船の小物釣りに便利 見... -
クイックハリハズシ2をレビュー!魚に触らず針が外せるおすすめアイテム。
クイックハリハズシ2(ダイワ) ダイワのカワハギ釣りの動画を見ていると便利アイテムとして紹介されていたのが、クイックハリハズシ2という針外し。魚を触らずに簡単に外せるという道具で、外道率の高いカワハギ釣りにおいて非常におすすめということ。...